20代介護職を辞めたい|異業種へ転職するメリット・デメリットを徹底解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

 

せっかく資格を取り介護職で勤めてみたものの、働いていくうちに大変だったり嫌なことが続き、辞めたいと思う20代の介護職が多いようです。

女性介護士

介護の仕事がつらい。大変で辞めたいなぁ。ほかに良い転職先ないかなぁ。

上記のような20代で介護職を辞めて今よりももっと良い職場に転職したい方はこの記事を読むことで解決できます。

介護の123編集部
介護の123編集部

この記事では20代で介護職を辞めたい理由はどんな原因によるものなのかを解説。未経験の異業種へ転職するメリット・デメリット、転職する際の注意点、さらにおすすめの異業種についてまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

目次(もくじ)
  1. 介護職を辞めて転職する3つの理由
    1. 【理由①】人間関係
    2. 【理由②】給与が少ない
    3. 【理由③】休みが取れない
  2. 20代で介護職から転職する5つのメリット
    1. 【メリット①】求人の選択肢が多い
    2. 【メリット②】給与が良い
    3. 【メリット③】勤務時間が短い
    4. 【メリット④】決まった休みが取れる
    5. 【メリット⑤】ストレスが少ない
  3. 20代で介護職から転職する2つのデメリット
    1. 【デメリット①】資格や技術が役立たない
    2. 【デメリット②】やりがいが見出しにくい
  4. 介護職から転職を成功させる4つのポイント
    1. ポイント① 自分の適性に合った仕事を選ぶ
    2. ポイント② 転職理由を整理してみる
    3. ポイント③ 条件に優先順位をつける
    4. ポイント④ 転職までのスケジュールを立てる
  5. 介護職から転職する際の4つの注意点
    1. 【注意点①】自分の能力・スキルは正しく伝える
    2. 【注意点②】転職活動は在職中から行う
    3. 【注意点③】ビジネスマナーを再確認しておく
    4. 【注意点④】1人で転職活動はしない
  6. 円満退社するまでの流れ
    1. 【STEP1】辞めたい理由を整理する
    2. 【STEP2】直属の上司に相談
    3. 【STEP3】退職の申し出
    4. 【STEP4】「退職願」を提出する
    5. 【STEP5】引継ぎ
    6. 【STEP6】有給休暇を消化する
    7. 【STEP7】退職日・返却
  7. 退職させてもらえない場合の対処方法
    1. 【方法1】労働基準監督署に相談する
    2. 【方法2】弁護士に相談する
    3. 【方法3】退職代行サービスを利用する
  8. 20代介護職からのおすすめ転職先7選
    1. 【1】宿泊・飲食サービス業
    2. 【2】工場・製造業
    3. 【3】販売業(卸売・小売業)
    4. 【4】ドライバー(運輸・郵便業)
    5. 【5】保険営業
    6. 【6】医療事務
    7. 【7】葬儀業
  9. 介護職から異業種転職におすすめの転職支援サービス
  10. おわりに

リクルートエージェント

介護職を辞めて転職する3つの理由

では、20代介護職員が介護を辞めて転職しようと思った理由をみていきましょう。

【理由①】人間関係

女性 人間関係 辛い

介護の123編集部
介護の123編集部

一般の会社では同年代の同僚や年齢の近い先輩も多数いると思いますが、介護職では職員の年代に幅があり、自分の親世代以上に年上の職員も多い職場環境になります。

同世代以外にあまり接したことのない20代の職員にとっては、どのように接すればいいのか悩み、ストレスに感じることも。 また、新人いじめをする先輩介護士がいる職場も稀にあり、パワハラやいじめを原因として転職する例もあります。

参考 新人介護職員いじめ6つの対策方法|新人いじめの原因とタイプも解説

介護関係の仕事を辞めた理由

  • 【人間関係】20.0%
  • 【結婚・出産】18.3%
  • 【施設・事業所】17.8%
  • 【他の仕事があった】16.3%
  • 【将来が見込めない】15.6%
  • 【収入が少ない】15.0%
  • 【資格を取った】11.5%
  • 【人員整理】7.2%】
  • 【向かない仕事だった】6.0%
  • 【家族の介護】4.6%

介護労働安定センターの調査では、介護職を辞めた理由の第1位は「人間関係」がもっとも多い結果となりました。このことから、従業員や施設・事業所への不満が多いことがわかります。

【理由②】給与が少ない

介護職の給料

介護の123編集部
介護の123編集部

20代の介護職員の退職理由では「もっと給与のいい職場で働きたい」というものが多いようです。

全産業で働く20代前半の初任給が、短大・大学卒程度で19万2,200円なのに対して、短大・大卒の男性福祉施設職員では17万9500円、短大・大卒の女性福祉施設職員では17万6,400円と、いずれも1万円以上少なくなっています

勤続年数を経ても、介護職が他の産業と比較して給与水準が低めであることに変わりなく、その点でも若いうちに転職しようと考える人が多いようです。

勤続年数1年未満の初任給

  男性 女性 全産業
高卒 156,200円 153,600円 161,500円
短大・大卒 179,500円 176,400円 192,200円

出典 厚生労働省

【理由③】休みが取れない

女性 身体 辛い

介護の123編集部
介護の123編集部

シフトに希望休を出せない、人手不足や多忙を理由に有給休暇が取得できないなど「休みが取れない」という退職理由も聞かれます。

有給休暇は職員の権利ですから、職場が拒否することはできないのですが、実際はほかの先輩職員も取っていないので言い出せなかったり、理由を付けて断られるという状況も多いのです。

参考 2019年4月介護職も有給休暇が義務化!取れない場合の4つの対処法

参考 介護職を人手不足なので辞めたい|確実に退職できる方法を大公開

20代で介護職から転職する5つのメリット

【メリット①】求人の選択肢が多い

求人の選択肢

介護の123編集部
介護の123編集部

年齢を経てからの転職だと、職場や仕事に慣れるまでに時間もかかりそうですが、20代での転職だと前職での経験が浅い分、他の職種に適応しやすいともいえます。

求人数を見ても、30代や40代では未経験者を採用してくれる所は多くはないので、選べる幅は狭くなりますが、20代では未経験者可の求人も多く、広い選択肢から職種や職場を選ぶことができます

【メリット②】給与が良い

介護職の給料

全産業の中で介護職の給与は低めの水準なのですから、どの業種に転職しても給与は上がると考えられます。

特に専門技術の求められるIT関係や、夜間勤務のある工場や製造業は給与が高めといわれ、男性の転職が多い業種です。 女性の転職先として多い一般事務なども、安定した給与を得られます。

【メリット③】勤務時間が短い

退社

介護の123編集部
介護の123編集部

介護職の場合は16時間程度の夜勤もあり、休憩や夜勤明けの休みがあったとしても1回の勤務時間は非常に長い上、高齢者の命を預かる仕事なので精神的なプレッシャーも大きく、若くても心身の負担になります。

一般企業では、ほとんどの場合夜勤はなく夕方までの勤務ですし、製造業などで夜間の勤務があっても、介護職に比べると時間は短く、介護職のような精神的なストレスもありません。

【メリット④】決まった休みが取れる

休日の女子会

介護の123編集部
介護の123編集部

介護職では現場の状況で休みが取れなかったり、急きょ出勤になるということもありますが、一般企業では毎週土日に休める会社も多く、平日でも決まった日に確実に休めるのがメリットです。

有給休暇についても、取得を勧める会社も増えているので、介護職に比べれば取りやすくプライベートの時間も確保しやすくなるでしょう。

【メリット⑤】ストレスが少ない

ストレスがない女性

介護職は年代の異なる女性ばかりの職場で人間関係が難しく、利用者も認知症などで意思の疎通ができなかったり、暴言や暴力など問題行動をする人もいて、精神的なストレスも多いものですが、一般の職場ではそういう場面が無く、介護職に比べてストレスが少ないのがメリットです。

20代で介護職から転職する2つのデメリット

【デメリット①】資格や技術が役立たない

男性介護士 身体介護

介護現場で身につけた広い年代とのコミュニケーションスキルは、どこの職場でも生かすことができますが、介護資格や介護の技術は新しい職場では全く役立たないと考えたほうがいいでしょう。

新たな職場では、また別の知識やスキルを一から覚えて、仕事を学ばなければならないのは、転職のデメリットともいえます。

【デメリット②】やりがいが見出しにくい

考える 女性

介護は仕事の大変さはありますが、利用者に感謝される・人のために働いている、という充実感を感じられる仕事です。

その点を比較すると、ほかの業種、中でも一般事務や製造業など黙々と作業をする仕事ではやりがいが感じにくく、介護に比べて単調に思えてデメリットに感じる人もいるでしょう。

介護職から転職を成功させる4つのポイント

ポイント① 自分の適性に合った仕事を選ぶ

ポイント

前職で介護の仕事を選んだのも、業務の中に何かしら自分に合っている部分があったからだと思うので、次の職場で生かせる適性はないか自己分析してみます。

  • 人のお世話をすることが好きだったなら「ホテルや飲食店などのサービス業」
  • レクリエーションなど楽しく盛り上げるのが得意だったなら人前で話す「営業職」
  • 黙々と作業するのも苦にならなかった人なら「製造業」

など、自分の得意なことや性格を考えて仕事を選ぶのが、転職成功のポイントです。

ポイント② 転職理由を整理してみる

メモを取る

転職したい理由を改めて考えて、書き出してみましょう。

給与額、人間関係、仕事内容、勤務時間など色々な理由があると思いますが、どの点についてどのように不満だったのか、

  • 給与なら幾らくらい必要か
  • 仕事の内容はどんなものが希望か
  • 勤務時間や休みはどうなら満足できるか

など、詳しく書いてみます。

ポイント③ 条件に優先順位をつける

チェックリスト

介護の123編集部
介護の123編集部

転職したい理由を整理し、次の職場で実現したい条件を書き出したら、優先順位をつけます。以下のように書き出してみましょう。

  1. 人間関係が良い
  2. 家から近い
  3. 給料が良い
  4. 福利厚生がしっかりしている
  5. 残業がない

順位をつけることによって、給与や待遇・職種など必ず実現したいことと妥協できるところ、どのくらいまでならどう妥協できるかを意識できるので、職場を選びやすくなります。

ポイント④ 転職までのスケジュールを立てる

スケジュール

在職しながら転職活動するには、限られた時間を有効に使えるよう、退職予定日から逆算して、応募・面接・採用・退職・勤務開始までのスケジュールをたてましょう。

  • 1月
    情報収集、応募
  • 2月
    面接・内定、退職交渉
  • 3月
    引き継ぎ・退職
  • 4月
    入社

一か所の面接で決まるとは限りませんし、応募や面接は先方の都合によるので、余裕を持ったスケジュールにします。 おおよその目途をつけておくことで、転職先に勤務開始はいつから可能か伝えられますし、退職の準備もスムーズに進めることができます。

介護職から転職する際の4つの注意点

【注意点①】自分の能力・スキルは正しく伝える

面接

条件がいいからといって自分の能力以上の専門知識や技術が必要な求人に応募したり、合格したい余りにパソコンの技術や事務スキルのレベルを偽ったりすると、採用後に仕事についていけなくなり自分が困るばかりか、会社にも迷惑をかけてしまいます。

面接時には何がどの程度できるか、またはできないか、自分の経験や能力を正直に伝え、スキルが足りないところは仕事への意欲を伝えて補いましょう。

【注意点②】転職活動は在職中から行う

履歴書

介護の123編集部
介護の123編集部

退職してからのほうが時間が十分あるので転職活動には良いように思えますが、自己都合退職の場合は雇用保険も待機期間が置かれすぐに給付されないので、辞めてしまうと収入が途絶えてしまいます。

特に一人暮らしをしている場合は、金銭的な不安感から就職を急ぎ、十分検討しないまま転職してしまうことになるので、仕事を続けながら活動したほうが精神的にも余裕が持てて安心です。

【注意点③】ビジネスマナーを再確認しておく

女性 お辞儀

介護職の職場環境は一般企業に比べ、服装なども含めかなりカジュアルな部分が多く、ビジネスマナー等が必要とされることも少なかったと思いますが、ほかの業種ではそうではありません。

介護の123編集部
介護の123編集部

転職活動前には、面接時の入退室の仕方や控室での態度、お辞儀や敬語の使い方など、一般的なビジネスマナーについて再確認しておくことも必要になります。

【注意点④】1人で転職活動はしない

自分1人で転職活動をしても、どこの職場が良いのかわからず、いざ転職をしてみると

  • 人間関係が最悪なところだった
  • 気づけば残業が多い
  • 面接で言ってたことと違う

といった感じでブラック企業に当たってしまうケースが多いです。

そうならないためにも転職に関する豊富な知識を持った転職のプロである「転職アドバイザー」に任せることで、あなたに合った最適な職場を紹介してくれます

介護転職エージェントがサポート

「転職アドバイザー」のサービスは、すべて無料で利用することができ、介護職の中で培ってきた自分の能力や、異業種への適性を客観的に判断してもらえます。

介護の123編集部
介護の123編集部

私のおすすめは「リクルートエージェント」です。理由は、大手リクルートが運営しており、業界No1の転職実績(累計約30万人)があること、さらに利用された年間2万3,000人以上の方々が転職に繋がっていることです。国内外幅広く中小企業から大手企業まで、質の高い求人が揃っていますので安心して任せることができます。

リクルートエージェント

【おすすめ①】充実した転職サポート

転職支援を創業から40年以上続けてきたリクルートエージェントは、数ある転職支援サービスの中でも「転職支援実績No.1」です。

長年の転職ノウハウを活かして、下記のサポートをすべて無料で行ってくれます。

  • 公開求人・非公開求人の紹介
  • 独自に分析した業界・企業情報の提供
  • 務経歴書・履歴書などの書類の添削
  • 面接の日程調整
  • 採用担当者へ待遇の交渉
  • 退社に向けた社内調整

【おすすめ②】実績豊富なアドバイザー

リクルートエージェントでは、さまざまな業界に精通し転職ノウハウを熟知した経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

求職者の希望やスキルに沿った最適な求人を厳選して紹介してくれます。

介護の123編集部
介護の123編集部

すべてのアドバイザーが、気持ちに寄り添って親身にサポートしてくれます。

【おすすめ③】業界トップクラスの求人数

リクルートエージェントが保有している求人数は業界最大級です。

求人数:634,427件
公開求人数:365,610件
非公開求人数:268,817件
※2023年3月30日時点

どの業種にも対応可能な幅広い求人を保有していますので、「経歴に合う業種が見つからない」とお悩みの方でも必ず見つかります。

参考 リクルートエージェントはこちら(無料)

円満退社するまでの流れ

  • 【STEP1】
    辞めたい理由を整理する
  • 【STEP2】
    直属の上司に相談
  • 【STEP3】
    退職の申し出
  • 【STEP4】
    「退職願」を提出する
  • 【STEP5】
    引継ぎ
  • 【STEP6】
    有給休暇を消化する
  • 【STEP7】
    退職日・返却

【STEP1】辞めたい理由を整理する

辞めたい理由を整理

自分がどの理由で辞めたいと思っているかを整理します。

  • 勤務時間
  • 給与額
  • 人間関係など

辞めることでしか解決できない理由なのか考えて、誰かに相談できるような改善策があれば一度は試してみましょう。

介護の123編集部
介護の123編集部

相談できる先輩や上司、同僚が居ないのであれば辞める方向で、円満に退職できるよう準備に移ります。

 

【STEP2】直属の上司に相談

話し合い

退職届はいきなり提出せず、自分のすぐ上の上司に退職したい旨を相談し、了解を得てからというのが一般的なマナーです。

その際ははっきりした理由と、希望する退職時期を伝えますが、曖昧な理由だと引き留められたり、その先に話が進まないこともあるので、相手も納得できるような退職理由であることと、単なる職場への不満や批判にならないよう注意します。

参考 引き止められても確実に退職できる【嘘】の退職理由

転職が理由なら「新たに挑戦したい」など前向きな決意を伝え、からだの負担や不調が理由なら念のため診断書を用意したり、病状の説明をできるようにしておきます。

参考 うつなど精神疾患の労災申請方法

参考 腰痛・ヘルニアになった時の労災申請方法

 

【STEP3】退職の申し出

退職の申し出をする

いつまでに退職届を出せば退職できるかですが、基本的に労働者がいつ退職するかは法律上は自由ということになっています。

ただ、民法の規定では雇用期間の定めのない雇用契約(一般的な正社員)の場合、労働者が退職を申し出てから2週間を経過すれば労働契約は終了するとされてます。
(就業規則で退職の申し出時期について規定がある場合でも、法律が優先されるので、最低2週間前に申し出れば退職が可能です)

参考 介護職員が退職する前に知っておくべき就業規則トラブル

介護の123編集部
介護の123編集部

円満に退職を望むのであれば、一般的に退職希望日の1~3か月前くらいに意思表示をすることで雇用側にも新たな人員を雇用したり引継ぎの時間も取れるので退職しやすくなります。

どうしても「今すぐ辞めたい」「明日から会社に行きたくない」という方は退職代行サービスの利用をおすすめします。多少お金はかかりますが確実に即日円満退社が可能です。
参考 退職代行サービスはこちら

引継ぎに必要な期間などを先に上司と話し合い、なるべく職場に無理がかからない退職時期を決定して、それに合わせて退職願を提出します。

 

【STEP4】「退職願」を提出する

退職願

上司に了承してもらったら、退職願を退職申し出の期限内に会社に提出します。

「退職願」「退職届」「辞表」はそれぞれ異なります。

退職願 退職する意思表示を会社にお願いするための書類になります。
口頭で伝えることもできますが、書面にして提出するのが一般的です。
退職届 退職日が決定したあとで退職を会社に対して届け出るための書類になります。
民法627条の規定により、退職を申し入れてから2週間の期間を置くことで
会社の承諾に関係なく辞めることができます。
一旦、提出すると本人が届を撤回したり会社側が断ることはできません。
辞表 雇用関係のない立場の者(社長や取締役、公務員など)が役職を辞めるための書類になります。
介護の123編集部
介護の123編集部

この場合は「申し出をして会社の承諾を得た上で退職する」意味を持つ「退職願」を用います。

退職願に記載する退職理由は、細かく説明する必要は無いので「このたび、一身上の都合により、勝手ながら〇年〇月〇日をもって、退職いたします」で問題ありません。

 

【STEP5】引継ぎ

引き継ぎ

直属の上司を通して退職届を提出し、受理されて退職日が決定したら、具体的な準備に入ります。

介護の123編集部
介護の123編集部

仕事の引継ぎに関しては、後任の人に業務の中で伝えていくか、まだ新しい職員が決まっていないなら、引き継ぐ必要のある業務やその詳細について書いておき、決まり次第渡せるようにしておくとスムーズでしょう。

 

【STEP6】有給休暇を消化する

有給休暇

介護の123編集部
介護の123編集部

会社の規定などにより、申し出から退職までの日数が思いのほか長くなってしまう場合があります。引継ぎに必要な日数は考慮するとしても、有給休暇が残っている場合は必ず消化するようにしましょう。

通常の労働者の付与日数
継続
勤務年数
6ヶ月 1年
6ヶ月
2年
6ヶ月
3年
6ヶ月
4年
6ヶ月
5年
6ヶ月
6年
6ヶ月以上
付与
日数
10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日
労働基準法では
勤続6か月以上の正社員と、パート・アルバイトなどでも6か月以上・週30時間以上勤務している労働者は、年間10日以上の有給休暇が与えられることになっていて、これ以下の勤務日数・時間の労働者も、労働日数に応じた有給休暇が与えられることになっています。

参考 有給休暇の仕組みとは

上司に有給休暇の取得申請をします。

万が一、忙しい・人が足りないので無理などと言って拒否されたとしても法律上は「会社は有給休暇の申請を拒否することはできない」ことになっていますのでその旨を伝えて必ず有給休暇を取るようにしましょう。
 

【STEP7】退職日・返却

雇用保険被保険者証

職場から貸与・支給されていたもので、返却の必要があるものは退職日までに返却し、退職後の失業保険の手続きなどに必要な証明書等も受け取れるように事務担当に確認しておきましょう。

【返却するもの】
・制服
・社員証
・健康保険証
・名刺
・社内業務データ・書類
【受け取るもの】
・雇用保険被保険者証
・離職票
・退職証明書
・年金手帳
・健康保険資格喪失証明書
・源泉徴収票(後日郵送になる場合もあります) 

退職させてもらえない場合の対処方法

上司から無理な引き止めに遭ったり、なかなかやめさせてくれないケースもあるかと思います。

そこで退職させてもらえない場合の最終手段としていくつかの対処方法をご紹介します。

【方法1】労働基準監督署に相談する

労働基準監督署

労働基準監督署は労働基準との遵守において各企業を監督する機関になります。

労働基準監督署に相談できる内容は以下になります。

  • 労働条件
    労働時間、賃金、解雇、退職金など
  • 労災保険
    業務中のケガ、通勤退勤時のケガなど
  • 安全衛生
    労働災害防止、職業性疾病防止など
介護の123編集部
介護の123編集部

上記に違反している可能性がある会社には立ち入り調査が行われ厳しいチェックが入ります。その際、法令違反が見つかった会社は是正勧告(行政指導)を受けることになります。

参考 労働相談ほっとライン

【方法2】弁護士に相談する

弁護士に相談する

弁護士に相談することで労働基準法や民法など退職に関わる法的なアドバイスを受けることができ、円滑に退職までのサポートをしてくれます。

弁護士に相談することで具体的には以下のことをしてくれます。

  • 会社から損害賠償請求された時の交渉
  • ハラスメントの慰謝料請求の交渉
  • 未払い給与(残業代、退職金等)の支払い交渉
  • 有給を取得させない場合の取得交渉
  • 離職票、源泉徴収の交付交渉
介護の123編集部
介護の123編集部

一般的に弁護士に相談すると30分5,000円ほどかかりますが、国によって設立された法テラスでは無料相談が可能ですのでおすすめです。(着手金は別途必要になります。)

参考 法テラス

【方法3】退職代行サービスを利用する

退職代行ガーディアン

退職代行サービスとは、退職の意思を上司や会社に伝えられない方の代わりに会社へ話をして、あなたが出勤することなく円満退職できるサービスです。

「このまま会社へ行かずに辞めたい」「上司に退職を言い出せない」など、円満かつ確実に会社を辞めることができます。

介護の123編集部
介護の123編集部

私のおすすめ退職代行サービスは「辞めるんです」です。他社との大きな違いは、料金が業界最安値の27,000円、さらに支払いは後払いOKで追加費用も無し。つまり料金はあなたが無事に退職できてからの支払いで良いため安心して任せることができます。また退職代行件数は7,000件以上、退職成功率は100%と豊富な実績があるので、利用者の満足度が非常に高いのが特徴です。相談は24時間365日LINEにていつでも受付中です。

「退職代行サービス辞めるんです」では以下のサポートを受けることができます。

  • 業界最安値27,000円(税込)追加費用なし
  • 料金は退職届が受理されてからの後払いでOK
  • 24時間365日LINE、メール、電話にて無料相談
  • 出勤することなく即日円満退職可能
  • 会社と直接のやり取り一切不要

参考 「退職代行サービス辞めるんです」はこちら

20代介護職からのおすすめ転職先7選

【1】宿泊・飲食サービス業

飲食サービス業

ホテルや旅館などでの宿泊やサービスの提供、レストラン、居酒屋など飲食店で来店客の注文に応じて食事、飲料の提供、接客等を行う仕事です。

平均年収

  男性 女性
20~24歳 188万3000円 184万円
25~29歳 225万4000円 202万8000円
こんな方におすすめです
  • 人と接する仕事が好き
  • 臨機応変に対応できる
  • 休みは土日以外も可

参考 飲食業の求人を探す

【2】工場・製造業

製造業

食品や化粧品などから家電製品や車など大型のものまで、さまざまなものを製造します。おもに工場の生産ラインでの仕事で、工場は24時間稼働している場合も多く、職員は交替制で働いています。

平均年収

  男性 女性
20~24歳 203万2000円 185万9000円
25~29歳 236万3000円 208万8000円
こんな方におすすめです
  • コツコツ作業することが得意
  • 対人関係が苦手
  • 休みは平日でもOK

参考 食品製造業の求人を探す

参考 自動車工場求人を探す

【3】販売業(卸売・小売業)

販売業

スーパーやデパート・量販店などでの、食品・衣類・家電製品など商品の販売と接客が仕事です。土日は勤務が入ることが多く、休日はおもに平日になります。

平均年収

  男性 女性
20~24歳 211万3000円 198万9000円
25~29歳 248万7000円 220万1000円
こんな方におすすめです
  • 人と接する仕事が好き
  • コミュニケーション能力が高い
  • 社交的で明るい

参考 アパレルの求人を探す

【4】ドライバー(運輸・郵便業)

ドライバー

トラックなどで荷物を運ぶのが仕事で、荷物の積み込みや荷下ろしなど力仕事も行います。宅配便や郵便、小包を運ぶドライバーのほか、タクシーもこれに含まれます。

平均年収

  男性 女性
20~24歳 214万7000円 204万円
25~29歳 241万円 227万6000円
こんな方におすすめです
  • 車の運転が得意
  • ひとりで仕事をするのが好き
  • 体力に自信がある

参考 トラックドライバー求人を探す

参考 タクシードライバー求人を探す

【5】保険営業

保険営業

保険会社で、生命保険や損害保険など保険商品の営業販売、顧客管理や保険金の給付手続き業務などを行う仕事です。成果によって高収入も可能な仕事です。

平均年収

  男性 女性
20~24歳 226万1000円 206万8000円
25~29歳 285万9000円 236万1000円
こんな方におすすめです
  • 人と話すことが好き
  • 高収入を目指したい
  • 土日休みが希望

参考 保険営業の求人を探す

【6】医療事務

医療事務

医療事務は、病院や診療所などで会計・受付業務のほか、診療報酬の保険請求業務などを行う仕事で、女性が勤務することの多い仕事です。

平均年収

  男性 女性
20~24歳 216万1000円 218万9000円
25~29歳 254万4000円 241万4000円
こんな方におすすめです
  • デスクワークが得意
  • 安定した仕事がしたい
  • 土日の休みが希望

参考 医療事務の求人を探す

【7】葬儀業

葬儀業

冠婚葬祭互助会などに勤務し、葬儀や法要のプランニング、準備、進行を行う仕事です。最近では葬祭業を学ぶ専門学校もあり、20代の職員も増えている仕事です。

平均年収

  男性 女性
20~24歳 206万5000円 197万6000円
25~29歳 236万6000円 213万3000円
こんな方におすすめです
  • 人のために働く仕事がしたい
  • メンタルが強い
  • 土日の休みにこだわらない

参考 葬儀業の求人を探す

介護職から異業種転職におすすめの転職支援サービス

「転職支援サービス」とは、転職に関する豊富な知識を持った転職のプロである「転職アドバイザー」が、あなたに合った最適な職場を紹介してくれるサービスになります。

「転職支援サービス」は、すべて無料で利用することができさまざまなサポートをしてくれます。

介護の123編集部
介護の123編集部

私のおすすめは「リクルートエージェント」です。理由は、大手リクルートが運営しており、業界No1の転職実績(累計約30万人)があること、さらに利用された年間2万3,000人以上の方々が転職に繋がっていることです。国内外幅広く中小企業から大手企業まで、質の高い求人が揃っていますので安心して任せることができます。

リクルートエージェント

【おすすめ①】充実した転職サポート

転職支援を創業から40年以上続けてきたリクルートエージェントは、数ある転職支援サービスの中でも「転職支援実績No.1」です。

長年の転職ノウハウを活かして、下記のサポートをすべて無料で行ってくれます。

  • 公開求人・非公開求人の紹介
  • 独自に分析した業界・企業情報の提供
  • 務経歴書・履歴書などの書類の添削
  • 面接の日程調整
  • 採用担当者へ待遇の交渉
  • 退社に向けた社内調整

【おすすめ②】実績豊富なアドバイザー

リクルートエージェントでは、さまざまな業界に精通し転職ノウハウを熟知した経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

求職者の希望やスキルに沿った最適な求人を厳選して紹介してくれます。

介護の123編集部
介護の123編集部

すべてのアドバイザーが、気持ちに寄り添って親身にサポートしてくれます。

【おすすめ③】業界トップクラスの求人数

リクルートエージェントが保有している求人数は業界最大級です。

求人数:634,427件
公開求人数:365,610件
非公開求人数:268,817件
※2023年3月30日時点

どの業種にも対応可能な幅広い求人を保有していますので、「経歴に合う業種が見つからない」とお悩みの方でも自分に合った求人が見つかりやすいです。

参考 リクルートエージェントはこちら(無料)

おわりに

未経験の異業種への転職は、転職回数の少ない若いうちが有利とも言われます。 20代という若い年代は、売りにできるスキルはあまり無いにしても、知識や技術を吸収しやすく、採用後にまだまだ成長できると考える企業が多いからです。

ハードな介護職で頑張ってきた根気強さや、新しい仕事に対する熱意ややる気をアピールすることで、希望の職種への転職を成功させてください。

▼元・介護職員が選んだ人気の異業種がわかる!
介護職を辞めたい方、必見!おすすめ異業種15選

人気の異業種がすぐわかる!
介護より待遇の良い職場が見つかる!
年収が1.5倍以上増える!
決まった休日が取れる!
ストレスから解放される!
人間関係の良い職場に転職できる!
将来性のある職場が見つかる!
自分の条件に合った職場がある!

 

異業種へ転職
スポンサーリンク
本記事内容の無断転載・リライト等が発覚した場合は、法的措置を取らせていただきます。
この記事が気に入っていただけましたら、シェアをお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

介護の123