ジオスゲニン(山芋)の効果効能は?認知症予防に効く!副作用を調査

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

 

女性

ジオスゲニン(山芋)が健康に良いみたいだけど、どんな効果があるのかな?

このように

  • ジオスゲニン(山芋)の健康効果について詳しく知りたい
  • ジオスゲニンの摂取方法が知りたい

など上記の方々はこの記事を読むことで解決できます。

介護の123編集部
介護の123編集部

この記事では、ジオスゲニンとは?、ヤマノイモ科ヤマノイモ属の種類、ジオスゲニンの効果・効能、ジオスゲニンの摂取量・摂取方法、ジオスゲニンサプリメントの選び方・効果的な摂り方、ジオスゲニンの副作用・注意点、などについてわかりやすく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

ジオスゲニンとは?

山芋に含まれる植物ステロール

ジオスゲニンは、スタミナ食として知られる山芋に多く含まれている、植物ステロールのひとつで、ステロイドホルモンの出発原料として、また美容・健康食品などにも使われている有効成分です。

ボルトの強さを造った注目の成分

加齢などで不足したホルモン量を回復させる働きや、メラニンを抑制する効果から、美肌、ダイエット、バストアップなどの美容効果や、疲労回復、滋養強壮に役立つ成分として、注目されています。

陸上短距離走で有名なウサイン・ボルト選手も、ジオスゲニンを含む現地のヤムイモ(山芋)を良く食べていることが強さの秘訣とコメントしています。

山芋は古くから漢方として用いられてきた

特有の粘りを持つヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草は、山薬(さんやく)という漢方として「気」を補う働きがあり、滋養や去痰など、病気への抵抗力を高めるといった強い体質を作ることに用いられています。

民間療法としても、山芋の粘りが滋養や消化に良いとして広く知られており、風邪を引きやすい、元気が出ないという時に、食べられてきました。

山芋に含まれる栄養成分

  • アミラーゼ・ジアスターゼ
    でんぷん分解酵素がたっぷり含まれており、消化を補助し、栄養分の吸収率や新陳代謝を高めて疲労回復、滋養強壮に効能を発揮します。
  • コリン
    細胞膜を作る物質で、特に肝臓に脂肪やコレステロールが沈着するのを防ぎ、コレステロール値や血糖値を下げてくれます。
  • サポニン
    脂肪の吸収を抑える効果があり、ダイエット効果も期待できます。
  • ビタミンB1・パントテン酸・カリウム・食物繊維
    腸内環境の正常化、肝臓、脾臓の負担軽減の働きがあります。

可食部100g当たりに含まれる成分

エネルギー  121kal
水分 68.8g
たんぱく質 2.8g
脂質 0.7g
炭水化物 26.7g
灰分 1.0g

参考 ジオスゲニンサプリおすすめ人気ランキング徹底比較

ヤマノイモ科ヤマノイモ属の種類

自然薯 山芋

「トゲドコロ」と「懐山芋」はジオスゲニンが高含有

ヤマノイモ科ヤマノイモ属の中にはジオスゲニンがたっぷり含まれているトゲドコロ(クーガ芋)、さらにジオスゲニンが多く含有されていると言われている中国の「懐山芋(かいやまいも)」は最高品質の漢方山芋として有名です。

懐山芋は漢方の権威である野中源一郎先生が発見され、これをもとにジオスゲニン多く含む原料「ジオパワー15」を開発されました。

ヤマノイモ科の種類と特徴

ヤマノイモ科ヤマノイモ属には6種類の山芋があり、それぞれ特徴があります。

山芋6種類の特徴
トゲドコロ 日本では沖縄で栽培されており、生産量少なく非常に希少な品種です。
日本で栽培されている山芋の中で圧倒的にジオスゲニン含有率が高い品種になります。
ダイジョ 沖縄、九州、四国で栽培され、紫色と白色のものがあります。
主に沖縄では菓子、アイスクリームとして食されています。
ジネンジョ 全国的に栽培されています。ナガイモより粘り気が多く、
すりおろしたトロロをご飯にかけて麦とろご飯として食されています。
イチョウイモ 根の先がイチョウの葉のような形状で別名「大和芋」とも呼ばれています。
強い粘り気があり、こちらもすりおろしご飯にかけて食べられています。
ツクネイモ 根の先がイチョウの葉のような形状で別名「大和芋」とも呼ばれています。
強い粘り気があり、こちらもすりおろしご飯にかけて食べられています。
懐山芋 中国河南省の山芋で最高峰の漢方山芋です。見た目は長芋と似ています。
ジオスゲニンの含有量がもっとも多く、
中国の明・清時代には皇帝が食されていたと文献に残っています。

ジオスゲニンの効果・効能

効果、効能

ジオスゲニンには、どのような効果・効能があるのか。研究や臨床結果などによるジオスゲニンの科学的根拠(エビデンス)を見てみましょう。

認知症の改善・予防効果

ジオスゲニンに関する最近の研究では、脳を活性化させる成分として、アルツハイマー型認知症の原因とされる患者の脳内で増加がみられるたんぱく質「アミロイドβ」が、ジオスゲニンの摂取によって減少し、有効性が確認されています。

また、動物実験でも損傷されていた神経細胞が正常な形に戻り、記憶力の改善も見られています。

糖尿病、高コレステロール血症の予防効果

生活習慣病の患者では骨格筋中のDHEA、DHTなどの性ステロイドホルモンの濃度が低下していることが分かっています。DHEAの投与と運動トレーニングの併用で、低下した性ステロイドホルモンは正常まで増加し、改善が見られます。

ジオスゲニンはDHEAと同じ働きをするため、ジオスゲニンの経口投与がまた、糖尿病や高コレステロール血症に対する改善効果があることも報告されています。

【インド】ランガサミー芸術科学短期大学の実験(2014年)
ストレプトゾトシンをラットに投与し糖尿病を誘発させ、ジオスゲニン(15、30および60mg / kg体重)を、健常なラットと糖尿病ラットに45日間、毎日経口投与したところ、血糖値が低下し、血漿インスリンレベルの上昇が確認されました。糖尿病ラットの筋肉および腎臓における炭水化物代謝酵素の量は、ジオスゲニンの投与によってほぼ正常レベルに戻りました。この実験によりジオスゲニンが糖代謝酵素の活性を減弱させる効果が確認され、将来糖尿病の治療に持続的に使用することを十分に期待できるものと示唆されました。
出典:Can J Diabetes. 2014 Dec;38(6):409-14. doi: 10.1016/j.jcjd.2014.02.004. Epub 2014 Jul 1.

【中国】吉林大学国際教育学院の研究(2015年)
ジオスゲニンを糖尿病ラットに45日間経口投与(40mg / kg 体重)したところ、ジオスゲニンの投与により血糖、コレステロール、トリグリセリド、遊離脂肪酸、PLsレベル、およびHMGR活性の明らかな低下が確認できました。さらに、ジオスゲニンを投与した糖尿病ラットの血漿インスリンレベルが上昇しました。ジオスゲニンが、コレステロール代謝の調節により、高コレステロール血症および脂肪肝を予防することを示唆しています。
出典:Cell Biochem Biophys. 2015 Jul;72(3):741-9. doi: 10.1007/s12013-015-0525-8.

美容効果・更年期症状の改善効果

老化の原因となる活性酸素を抑制する効果から「若返りホルモン」と言われるDHEAと似た構造を持つジオスゲニンは、アンチエイジングに効果があるとされています。

DHEAはエストロゲン(女性ホルモン)テストステロン(男性ホルモン)副腎皮質ホルモンなどに分化して、不足しているホルモンを補う働きをしてくれるのですが、ジオスゲニンはこのDHEAと同様に作用するのです。

ジオスゲニンが女性ホルモンのバランスを整えることで、乳腺を増やし大きくするバストアップ効果や、更年期症状の改善などに効果的です。

【日本】福岡大学薬学部 創剤学研究室の実験(2015年)
実験的に低コラーゲン皮膚を誘発させたマウスに、食餌とともに8週間ジオスゲニンを与えた結果、皮膚のコラーゲン含量としてのヒドロキシプロリンの増加が確認できました。線維芽細胞の培養試験においては、ジオスゲニン処理をした細胞は、アデノシン5′-三リン酸含量の減少がみられ、α-チューブリンとc-fos mRNAの発現の減少も確認されました。ジオスゲニンは線維芽細胞の動態周期を停止し、増殖から分化にシフトさせることにより皮膚のコラーゲンを改善することができると結論付けられました。
出典:J Ethnopharmacol. 2003 Sep;88(1):107-11.

【セルビア】 ベオグラード大学生物学研究所とフランス オーヴェルニュ大学の研究(2015年)
中年の閉経後雌ラットをジオスゲニン処置グループと未処置グループに分け、ジオスゲニン処置グループには、ジオスゲニン(100mg / kg 体重/日)を4週間経口投与し、未処置グループには、媒体のみを投与しました。 ジオスゲニン処置グループは未処置グループに対し、副腎皮質の体積が15%減少、副腎髄質の体積は64%増加、副腎皮質球状帯の体積密度は22%増加、副腎皮質束状帯の体積密度は15%減少、網様体量は38%の減少、網様体と網様体細胞容積がそれぞれ51%および20%減少していました。
この結果は、ジオスゲニンがコルチコステロイド前駆体の役割を引き継いでステロイド生成に組み込まれることを示しています。
出典:Acta Histochem. 2017 Jan;119(1):48-56. doi: 10.1016/j.acthis.2016.11.006. Epub 2016 Nov 23.

筋肉増強や運動能力の向上

ジオスゲニンが、減少した男性ホルモンの働きを補い活性化させることで、筋トレの効果を高めたり、滋養強壮効果、EDの改善効果などが期待できます。

活性酵素を減らしストレスから身を守る

またジオスゲニンの働きには、活性酸素を抑制してくれる、という特徴があるので、活動前の朝やスポーツをする前、ストレスを感じるときなど、活性酸素の影響を受けやすいときに摂取すると、身体を守る良い効果が期待できます。

【インド】 バーラットヒヤー大学の研究(2015年)
中年の閉経後雌ラットをジオスゲニン処置グループと未処置グループに分け、ジオスゲニン処置グループには、ジオスゲニン(100mg / kg 体重/日)を4週間経口投与し、未処置グループには、媒体のみを投与しました。 ジオスゲニン処置グループは未処置グループに対し、副腎皮質の体積が15%減少、副腎髄質の体積は64%増加、副腎皮質球状帯の体積密度は22%増加、副腎皮質束状帯の体積密度は15%減少、網様体量は38%の減少、網様体と網様体細胞容積がそれぞれ51%および20%減少していました。
この結果は、ジオスゲニンがコルチコステロイド前駆体の役割を引き継いでステロイド生成に組み込まれることを示しています。
出典:Cell Biochem Biophys. 2015 Jul;72(3):741-9. doi: 10.1007/s12013-015-0525-8.

ジオスゲニンの摂取量

1日の推奨摂取量は25〜50mg

効果を期待するなら、1日の摂取量は25~50mg必要と言われています。ジオスゲニンが多く含まれているクーガ芋(トゲドコロ)でも含有量は、100gあたり27.9mgです。

ジオスゲニンの摂取方法

国産山芋のジオスゲニンは希少

ジオスゲニンを多く含む食品としては山芋が挙げられますが、世界中には600種もの山芋があり、その含有量にも差があります。

日本国内の山芋に含まれているジオスゲニンは少量で、十分なジオスゲニンを摂るには自然薯なら2kgもの量が必要と言われます。自然薯とは(じねんじょ=日本原産のヤマノイモ)

ジオスゲニンは身体に吸収されにくい

国産山芋の200倍のジオスゲニンを含んでいる沖縄産のクーガ芋(トゲドコロ)という山芋も、生産量はごく少なく入手が困難です。

また、山芋に含まれているジオスゲニンは、糖が結合したジオスゲニン配糖体(ジオスチン)として含有されており、身体の中で胃酸の働きなどによって糖と分離されてジオスゲニンとして吸収されます。

しかし、ジオスゲニン配糖体はもともと身体に吸収されにくいため、効率よく摂取するためには、ジオスゲニンを抽出し加工したサプリメントでの摂取が最適と考えられます。

濃度が高く品質の良いサプリを選ぶ

ジオスゲニンのサプリメントは、加工・製造方法によって含まれる栄養成分の量などに差がでるので、出来るだけ濃度が高いもの、栄養成分がより良い形で摂れるような品質の良いものを選ぶ必要があります。

参考 ジオスゲニンサプリおすすめ人気ランキング徹底比較

参考 サプリメントを摂取するメリット・デメリット|知らない人は要注意!

参考 当サイト独自のサプリメントの選び方|6つの購入基準

ジオスゲニンの副作用・注意点

副作用の心配はほとんどない

ジオスゲニンは「ホルモンのもと」となって似た作用はしますが、ホルモンとして直接働くわけではないので、ホルモン剤など医薬品のような副作用の心配もありません

サプリメントの注意書きに指示されている目安量を参考に、適量を摂取しましょう。食品や薬にアレルギーがある場合や、他の薬やサプリメントを併用する場合は、念のため医師に相談しましょう。

ジオスシンとは?

ジオスシンは、自然薯に似たヤマノイモ科ヤマノイモ属「カエデドコロ」の根茎に含まれている有毒成分になります。カエデドコロを食べると嘔吐や下痢などの症状が出ますので、山菜取りなどでは注意して採取してください。

おわりに

見た目も内面も、いつまでも若々しく元気に過ごしたいという方にはぴったりのジオスゲニンは、サプリメントで摂取するのが効果的です。

 

 

▼当サイトが厳選した病気の予防に効果がある食べ物!
必見!病気の予防・改善に効果がある食べ物

身体に良いものを食べて予防したい
今の病気を改善したい
病気になる前に知っておきたい
充実した人生を送りたい
健康な毎日のために摂り入れたい
食生活を見直したい

▼当サイトが厳選したおすすめ認知症対策サプリメント!
必見!「うっかり」することが増えてお悩みの方へ

物や知人の名前が出てこない
何度も同じ話をする
忘れ物やしまい忘れがある
家族からの指摘が増えてきた
外へ出るのがおっくうになった
ぼんやりすることが多い

認知症の予防
スポンサーリンク
本記事内容の無断転載・リライト等が発覚した場合は、法的措置を取らせていただきます。
この記事が気に入っていただけましたら、シェアをお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

介護の123