介護老人保健施設の仕事内容とは?働くデメリット・向いてる人を解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

 

女性介護士

介護老人保健施設の仕事内容が知りたい。

男性介護士

介護老人保健施設に向いてる人やデメリットってあるのかな?

上記のように介護老人保健施設の仕事についての色々な疑問はこの記事を読むことで解決できます。

介護の123編集部
介護の123編集部

この記事では介護老人保健施設の仕事内容や1日の流れ、働くメリット・デメリット、向いてる人・向いてない人、給料を上げるためのコツ、転職する方法についてわかりやすく解説しましたのでぜひ参考にしてみてください。

介護老人保健施設とは?

介護老人保健施設とは

介護老人保健施設=老健とは、入院するほどではないものの、家庭では十分なケアを受けることのできない高齢者が、入居することで必要なケアを受け、在宅で自立した暮らしができるような回復を目指す、病院と自宅の中間的な施設です。

入居者はこんな方

運営しているのは医療法人、社会福祉法人、自治体などで、施設で行うケアはリハビリと医療ケアが中心となっており、要介護1から要介護5までの方が入居の対象ですが、特定の疾患に該当する人は、40歳から64歳でも入居することができます。

原則3ヶ月の長期入居のほか、1泊からひと月程度の短期利用も受け入れています。

入居者は3ヶ月ごとに状態を判定されて、状況によっては6ヶ月程度まで入居期間が延長される場合もありますが、生涯にわたる入居はできません。

介護老人保健施設の事業所数

介護老人保健施設の利用者数

出典 厚生労働省

介護老人保健施設のユニット

入居する居室は、個室のほか一部屋に複数のベッドを置く多床室がある従来型、特養と同様にひとり一部屋の個室、10室ほどを一単位としてきめ細かな介護を提供しているユニット型などの種類があります。

雇用形態

雇用形態は、他の介護職と同様に、正社員のほかパート・アルバイト、派遣社員などがあります。

正社員は有資格が条件であることが多いのですが、施設によっては未経験・無資格者でも、就職後の資格取得を条件として募集している場合もあります。

介護施設(入所型)の就業形態

出典 「介護労働の現状について」介護労働安定センター

人員配置

リハビリや医療ケアも積極的に行う老健では、介護スタッフのほかに医師や看護師などの医療スタッフや、リハビリ担当として理学療法士、作業療法士などの専門家も働いています。

厚生労働省の「介護老人保健施設の概要」によると、人員の配置には以下のような基準があります。

医師

入居者100名に対して1名

薬剤師

300対1を標準に実情に応じた数

看護職員・介護職員

入居者3名に対して1名

ユニット型の場合

昼間は1ユニットごとに常時1名以上、夜間は2ユニットごとに1名以上の看護または介護職員を配置

支援相談員

1名以上(100対1以上)

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士

100対1以上

栄養士

入所定員が100名以上の場合で1名以上

介護支援専門員

100対1を標準として1名以上

仕事内容

介護職の介護老人保健施設とは

特別養護老人ホーム(特養)が終身入居可能な家のような位置づけであるのに対し、老健は自宅に戻ることを目標にしている施設なので、レクリエーション等も行いますがリハビリや医療的なケアに重点を置いています。

理学療法士等による運動やマッサージが日課に組み込まれ、介護職員の仕事は食事や排せつ、入浴など日常生活にかかわる介助が中心です。介護老人保健施設には、デイケアなど通所施設も併設されていることがありますが、入居施設では24時間体制で介護を行っているので、勤務は交替制で夜勤もあります。

回復の可能性のある入居者が多いのですが、受け入れは要介護5までなので、介護度の高い人には床ずれ防止の体位交換なども行います。

一日の流れ

 

各施設やシフトによっても変わりますが、介護老人保健施設では次のような流れで一日の仕事を行います。

 

介護老人保健施設の一日流れ
  • 9時
    出勤
    夜勤者から引継ぎを受け業務の確認をします。
  • 10時
    入浴
    トイレ誘導や更衣介助を行い入浴準備をします。必要な入浴介助も行います。
  • 12時
    昼食
    誤嚥に注意しながら利用者さんひとりひとりに合った食事介助を行います。
  • 13時
    食後
    食後の服薬や口腔ケアなどを行います。職員は交替で休憩をとり、休憩に入っていない職員は見守りや介護記録の記入をします。
  • 14時
    レクリエーション
    利用者さんの身体機能の維持と認知症予防を兼ねて利用者さんが楽しめる節の行事や、外出、体操などを行います。
  • 15時
    おやつ
    お茶とお菓子で歓談します。リハビリやマッサージを受ける方や昼寝をする利用者さんもいます。
  • 16時
    介護記録記入
    出勤してきた夜勤職員に引継ぎ、日勤の職員は退勤となります。
  • 17時
    夜勤職員が出勤
    日勤職員から入居者さんの様子などの報告を受け、引継ぎます。
  • 17時半
    夕食準備
  • 18時
    夕食
    昼食時と同じく食事介助を行います。
  • 19時
    食後
    食器片づけや口腔ケア、服薬を済ませ、就寝まで入居者さんは思い思いに過ごします。
  • 20時
    就寝準備
    着替えや服薬介助、トイレ誘導などを行い就寝前の準備をします。
  • 21時
    消灯
    夜間は2時間おきに見回り、体位交換、おむつ交換などをし、交代で休憩や仮眠を取ります。
  • 6時
    起床
    更衣介助やトイレ誘導、おむつ交換をします。
  • 7時
    朝食
    準備のできた人から食堂に誘導し、食事介助を行います。
  • 8時
    口腔ケアやトイレ誘導など
    日勤職員の出勤前に、申し送りする内容を確認したり介護記録などを記入しておきます。
  • 9時
    日勤者に引継ぎ
    夜間の入居者の様子などを報告し、日勤者に仕事を引き継ぎ、夜勤者は退勤になります。

給料

介護職の給料

平均給与相場

老健の平均給与額は介護職の中では比較的高めの水準となっています。

平成29年の厚生労働省資料による、介護老人保健施設事業所職員の平均給与額は以下のようになっています。

※それぞれ4~9月の給与額の6分の1として算出

※金額は特定事業所加算を受けている事業所の額となっています

正社員

老健の常勤月給の給与は314,560円となっており、介護職全体の平均給与額297,450円に比べ約2万円アップしています。

また常勤の日給では281,750円、これは介護職全体の日給平均給与額224,360円と比べて約6万円アップしています。

常勤・正社員の平均給与額
月給の平均給与額 314,560円
(基本給+手当+一時金)
日給の平均給与額 281,750円
(基本給(日給)×実労働日数+手当+一時金)

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

パート・アルバイト・契約社員

パート・アルバイト・契約社員など非常勤職員の場合は、月給では月平均185,070円、日給では月平均128,990円、時給では月平均118,010円となっています。

パート・アルバイトなどの非常勤職員の平均給与額
月給の平均給与額
(契約社員)
185,070円
(基本給+手当+一時金)
日給の平均給与額
(夜勤専従など)
128,990円
(基本給(日給)×実労働日数+手当+一時金)
時給の平均給与額
(パート・アルバイト)
118,010円
(時給×実労働時間+手当+一時金)

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

また、老健のパート・アルバイト時給月平均118,010円は、介護職全体の時給平均給与額101,260円と比べると約1万5千円アップしています。

給与の待遇

昇給

多くの施設では毎年1回、2000~6000円ほどの昇給があります。

そのほか、資格を取得したり役職に就くと手当てが増える分、昇給になります。

賞与

賞与は夏と冬の年に2回支給される施設が多いのですが、中には年3回というところも見られます。

老健は、法人などが運営し安定した経営であることが多いので、賞与額も3~4ヶ月分と高めな水準になっています。

資格手当

介護に関する資格を保有していると資格手当が支給されます。

上位資格になるほど金額が上がり、初任者研修修了者で0~3000円、実務者研修修了者で3000~5000円、介護福祉士で6000~10000円ほどが一般的な金額です。

中にはそれぞれ10000円、20000円、30000円など高額な資格手当のところも見られます。

資格の手当額
介護職員初任者研修
(旧:ヘルパー2級)
0~3000円
実務者研修
(旧:ヘルパー1級)
3000~5000円
介護福祉士 6000~10000円

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

昇給する(給料を上げる)ためのコツ

老健昇給するためのコツ

長く働く(勤続年数)

勤続年数が長いほどその分昇給していきます。

老健の勤続年数による昇給額がどのくらいかを、厚労省の調査を参考に調べてみたところ、常勤職員の月給の平均金額は1年目が281,710円、5年目で303,150円、10年目で331,290円となっているので、10年間で約5万円、1年間5千円程の昇給があることがわかります。

勤続年数別の平均給与額
(老健の常勤:月給)
1年目 281,710円
5年目 303,150円
10年目 331,290円

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

技術を磨く(スキルアップ)

技術を磨き資格を取得することは自分のスキルアップにもなり、資格手当にも反映されます。

厚生労働省の平均給与額の資料によると、【老健常勤職員:月給】の介護資格「あり」と「なし」の平均給与額を比較すると、その金額には大きな差があり、資格手当を増やすことが確実な給与アップにつながることがわかります。

資格有無の平均給与額
(老健の常勤:月給)
保有資格なし 278,600円
介護職員初任者研修 298,500円
実務者研修 302,430円
介護福祉士 322,940円
社会福祉士 325,970円
ケアマネジャー 363,950円
資格保有者平均 317,260円

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

役職に就く(キャリアアップ)

施設運営に関わる役職に就くことで、役職手当が付きます。またキャリアアップが給与アップにもつながります。

平均給与額の資料によると、管理職の給料は370,190円に対して、管理職でないものは304,920円と約6万5千円もの差があります。

管理職の有無の平均給与額
(老健の常勤:月給)
管理職ではない 304,920円
管理職 370,190円

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

交渉をする

施設側に交渉を行うことで給与アップができる場合もあります。

就職前に待遇や給与の交渉を行うには、転職サイトやエージェントを頼るとスムーズに進めることができます。

介護老人保健施設で働くメリット・デメリット

老健の仕事のメリット・デメリット

メリット

専門職の人と共に働くので学べることが多い

老健は、看護師や理学療法士、介護職員とが連携してケアを行う職場なので、医療や理学に関して他職種からも知識や技術を学べることが多くあります。

経験が浅い人も働きやすい

大規模な施設で職員の数も多く常に周りに先輩がいるので、迷うことやわからないことはすぐに教えてもらえる環境です。

また、それぞれの利用者さんに対して異なる臨機応変な対応が必要な訪問介護等の仕事に比べ、老健ではたくさんの入居者さんに対して同じような介助を繰り返すことが多く、仕事を覚えやすく働きやすいとされています。

スキルアップしやすい

老健では介護職員がケアプランの作成を行うので、ケアマネジャーを目指す人には、実務を学べるのが大きなメリットです。

また職員に対する研修を定期的に行うことが義務付けられているので、働きながら技術と知識を身につけスキルアップしていくことができます。

安心して仕事ができる

医師や看護師など医療の専門家が常勤し、入居者さんの急変など緊急時にも対応してくれるので、安心して介護の仕事に打ち込むことができます。

デメリット

じっくり向き合った介護がしづらい

老健は基本3ヶ月までの入居なので、入居者さんの入れ替わりが激しく、ひとりひとりとじっくり長い期間向き合っての介護がしづらい面があります。

そのような介護を理想として仕事に就いた人にとっては、やりがいが見出しにくいという声も聞かれます。

仕事が多忙で余裕が無い

多数の入居者さんを抱える老健では、おむつ交換や食事介助などが1日中繰り返され、ついルーティンワークとしてこなしていくだけになってしまいがちです。

効率よく行う手順を考えたり職員同士のチームワークを高めて、スムーズに余裕を持って仕事が進められるようにする必要があります。

他職種の職員との意思疎通が難しい

老健では看護師や理学療法士、作業療法士など、職種の違う職員との連携が必要ですが、知識や価値観の違いから、時にはぶつかってしまうことも。

お互いの仕事を理解して協力し合うことが大事です。

介護老人保健施設に向いている人・向いていない人

老健向いてる向いてない

向いている人

体力がある人

身体介助について知識を持つことで、なるべくからだに負担がかからないような方法を取ることもできますが、それでも入居者が多くて多忙な老健では十分な体力が必要です。

精神力のある人

入れ替わりが激しい老健では、さまざまな性格・介護度の入居者さんに対応していかなければなりません。中には気難しい方や気の合わない方もいますし、自立を促すためには敢えて手を貸すのを控えることや、入居者さんのペースに合わせ待つことが必要な場面もあり、すぐに落ち込まず冷静に向き合える精神力も求められます。

よく気が付く人

老健では、たくさんの方を介護する忙しい中でも、ひとりひとりの入居者さんの様子を把握し、些細なことにも気づける観察力や気配りが必要なので、よく気が付く人には向いています。

向いていない人

協調性に欠ける人

医療ケアやリハビリを他職種の職員と連携して行うので、他の人の意見に耳を貸したり尊重できる人でなければ仕事がうまく進みません。

自分本位な人

介護の仕事では、入居者さんの主体性を大切にし、その方のペースに合わせることが必要になります。効率重視で自分本位に考えがちな人には向いていないといえるでしょう。

介護老人保健施設への転職する方法

老健へ転職する方法

転職を成功させるための3つのコツ

老健の仕事について知る

リハビリ中心の施設である老健は、同じ入居型の特養とも異なりますし、グループホーム、デイケア、訪問介護などとも違う特徴があります。

こんなはずじゃなかった、とならないためにも、老健の仕事について特徴を知っておきましょう。

自分の目標や希望をはっきりさせる

給与面を改善したい、勤務時間を変えたい、通勤しやすい施設で働きたい、介護の方針が合わなかったなど、前職からの転職理由から、次の職場に対する希望や目的をはっきりさせましょう。

自分の優先順位を箇条書きにして整理するとわかりやすく、求人を選ぶ時にも役立ちます。

実際に施設を見てみる

可能なら施設に出向いて見学してみましょう。実際に見てみることで、職員の様子や職場の雰囲気など、求人票やホームページの情報以上のものを知ることができます。

中には転職向けの就職相談会や施設見学を開催している所もあるので、積極的に利用しましょう。

転職する際の3つの注意点

求人票だけで決めないこと

給与や待遇だけではなく、できるだけ情報を集めてから転職を判断するようにしましょう。

できれば施設内を見学したり働いている人の様子を見て、自分に合う長く働けそうな職場を選ぶことが大事です。

高額すぎる給与に注意

提示されている給与が相場よりも高すぎるところは、高額の理由を確認してみましょう。

各種手当が手厚く付いているなど本当に待遇がいいのであれば問題ないのですが、夜勤が他の施設よりも多い、いつも求人が出ている、といった施設なら、慢性的な人手不足なのかもしれません。離職率が高い施設にはそれなりの理由があるものです。

オープンスタッフよりも通常募集

新規オープンの施設は働きやすそうに見えますが、特に介護職の経験が浅い人は、他の職員とのチームワークや仕事の進め方を一から構築していく必要がある新規施設よりも、運営後年数を経て、仕事の流れや組織運営が定まっている施設のほうが働きやすいでしょう。

転職サイトを活用する

転職エージェント、転職サイトなどを利用すると、求人探しから、給与や待遇などの条件交渉まで、代わりに行ってもらえます。

勤務を続けながら転職活動を効率よく行うことができるのでおすすめです。

おわりに

人のために働き感謝されることにやりがいを感じられ、医療ケアやリハビリの知識も得ることができるのが老健の仕事です。

介護士として経験を積み、大きく成長できる職場ともいえるでしょう。

介護の仕事に転職するならぜひ挑戦してみてください。

 

▼転職エージェントに無料相談でホワイト企業に転職できる!
必見!介護・福祉業界で転職をお考えの方へ

求人誌よりも介護求人が圧倒的に多い!
人間関係の良い職場へ転職できる!
相談から転職まで利用は全て無料!
さらに無料で資格取得もできる!
未経験・無資格でも働ける職場が見つかる!
自分の条件に合った職場に就ける!

介護の職場
スポンサーリンク
本記事内容の無断転載・リライト等が発覚した場合は、法的措置を取らせていただきます。
この記事が気に入っていただけましたら、シェアをお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

介護の123