折り紙といえば日本伝統の遊びですが、最近ではさまざまなタイプの折り紙が出ています。
また折り方の種類もとても豊富になってきていますので、折って飾って楽しむだけではなく、遊べるおもちゃとしても注目されています。
海外での人気も高く、あちこちの国に愛好家や愛好団体が存在するほど、折り紙の文化は広まってきています。

その中で、今回は作った作品でさらに楽しく遊べる動画を集めてみました。 小さなお子様と一緒に、また新たな大人の趣味の一つとして、折り紙の世界にハマってみませんか?
【1】折り紙で遊べるコマ
折り紙1枚で作ったコマを、クルクルと回して遊ぶことができます。両面タイプの折り紙だとより綺麗です。
材料
折り紙(両面がおすすめ)
【2】立体変形折り紙
立体に折った折り紙を押すことによって、一瞬で違う形に変えるマジックのような折り紙です。折り紙1枚で簡単に作ることができます。
材料
折り紙
【3】折り紙のシール
好きな模様の折り紙をシールにすることができます。包装紙やチラシでも代用できます。
材料
- 折り紙
- クッキングシート
- OPPテープ
- ハサミ
【4】折り紙のハンドスピナー
手裏剣のように折った折り紙を、クルクルと回して遊ぶことができます。上手にできると、とてもよく回ります。
材料
- 折り紙
- ハサミ
- ボンド
- 竹ひご
- ビーズ
【5】飛ばして遊べるカエルの折り紙
折り紙で折ったカエルをピョンピョンと飛ばして遊べます。折り方もとても簡単です。
材料
折り紙
【6】折り紙の無限キューブ
折り紙で折った小さな箱をクルクルと回転させて遊びます。ルービックキューブを変形させたようなイメージです。
材料
- 折り紙
- ハサミ
- のり
- セロハンテープ
- 鉛筆
【7】折り紙でヘビのビックリ箱
折り紙1枚で小さなヘビのビックリ箱を作ることができます。ビックリ度は低めの面白い作品です。
材料
折り紙
【8】音が鳴る折り紙
折った折り紙を横に引っ張って音を出して遊びます。パッチンと大きな音が出ます。
材料
折り紙
【9】折り紙のスリンキー
折り紙で、両手を行ったり来たりさせたりして遊べるスリンキー(バネ状のおもちゃ)を作ることができます。
枚数がとても多く、組み立て方も少し難しいですが、折り方自体は簡単です。
材料
折り紙
【10】折り紙の万華鏡
折り紙でカラフルな万華鏡を作ることができます。回転させることで形と色が変わりとても綺麗です。
材料
- 折り紙
- のり
おわりに
折り紙の歴史は古く、昔は高級なものとして神事に使用したりと、大人が使うことが多いものでした。
今では教育現場で使われたり、イベントやコンテストが開かれ海外の方も参加するほど、どんな世代の方でも楽しめる遊びの一つになりました。
とはいえ折り紙の世界はどんどん進化しているので、紙の可能性に驚くことでしょう。是非一度、折り紙の魅力に触れてみてください。



