健康型有料老人ホームの入居費用ってどれくらいかかるんだろう?
このように
- 健康型有料老人ホームの入居費用について詳しく知りたい
- 健康型有料老人ホームの月額料金が知りたい
など上記の方々はこの記事を読むことで解決できます。
この記事では、健康型有料老人ホームの月額入居費用・料金、居住費・食費、支払額のシミュレーション、負担限度額認定や高額介護サービス費、などについてわかりやすく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
健康型有料老人ホームすべての料金・費用
健康型有料老人ホームに入居した場合に必要となる費用は大きく分けて
- 初期費用
- 月額費用
が必要になります。
・居住費(家賃)
・食費
・管理費、水道光熱費
・介護サービス費
・その他の費用(介護保険外)
入居一時金については以下の記事を参照してください。
参考 老人ホームの入居一時金と償却期間を理解しトラブルを防ぐ
健康型有料老人ホームの月額費用
- 居住費(家賃)
- 食費
- 管理費、水道光熱費
- 介護サービス費
- その他の費用(介護保険外)
健康型有料老人ホームの月々の費用について1つずつ解説していきます。
①居住費(家賃)
家賃については、前述したように入居一時金を支払っている場合には、その中から一部が取り崩して家賃に充当されます。
それ以外、「月払い方式」を採用した場合には毎月の家賃の支払いが必要となります。居室の広さやタイプによって、同じ施設内でも金額が異なる場合があります。
②食費
食事の材料費や加工費など、食事の提供にかかる料金になります。外部から業務委託する場合はその費用もかかります。外出・外泊して老人ホームの食事を食べなかった場合、料金は請求されません。
③管理費、水道光熱費
管理費は、設備のメンテナンス維持・事務などに充当される費用になります。水道光熱費は、施設によりけりです。
④介護サービス費(介護保険自己負担分)
健康型有料老人ホームは、「特定施設入居者生活介護」の指定を受けていないため、介護サービスを利用したい場合は、外部の介護サービス業者へ自己負担分を支払い提供してもらいます。
近年、介護付き有料老人ホームのように併設する医療機関が介護サービスを提供してくれたり、ヘルパーが24時間常駐して対応してくれるところも増えてきています。つまり外部の介護サービス業者を探さなくても済みます。
介護サービス費用は、以下の2つを合わせたものになります。
- 基本サービス費
- 加算・減算
④-1 基本サービス費
(1単位=10円、1割負担の場合、一月=30日の場合)※2018年4月時点
要介護度 | 基本サービス費 |
要支援1 | 180円/日(5,400円/月) |
要支援2 | 309円/日(9,270円/月) |
要介護1 | 534円/日(16,020円/月) |
要介護2 | 599円/日(17,970円/月) |
要介護3 | 668円/日(20,040円/月) |
要介護4 | 732円/日(21,960円/月) |
要介護5 | 800円/日(24,000円/月) |
※要支援1・2の場合は地域密着型特定施設入居者生活介護の利用が出来ません。
※2割負担の場合は上記金額が2倍、3割負担の場合は上記金額が3倍になります。
▼高額介護サービス費制度を利用することで介護サービスの費用負担を軽減することができます。
参考 高額介護サービス費の申請から振り込みまでの流れをわかりやすく解説
④-2 加算・減算(施設や個人によって異なる)
「加算」とは施設の体制や個々の利用者の状態に応じたサービス提供に対して、基本サービス費に上乗せされる費用です。一方、「減算」とは人員配置やサービス体制を満たせない場合に介護サービス費が削減されることを言います。
主な加算(1単位=10円、1割負担の場合※)
個別機能訓練加算 | 12円/日 |
夜間看護体制加算 (要介護者のみ) |
10円/日 |
医療機関連携加算 | 80円/月 |
口腔衛生管理体制加算 | 30円/月 |
人員基準欠如の減算 | 全ての単位数が 70%に減算 |
※2割負担の場合は上記金額が2倍、3割負担の場合は上記金額が3倍になります。
なお、介護サービス費は介護保険で決められており、全国一律の公定価格になります。利用するサービスごとに「単位数」という点数が決められており、地域により1単位は10円~10.90円の範囲で決められています。
⑤その他の費用(介護保険外)
健康型有料老人ホームでは、介護保険外のその他の費用が必要となる場合があります。施設により項目は異なりますが、いくつか代表的な項目をご案内します。
- 横出しサービス費、生活支援サービス費等
介護保険では対応できない追加のサービス費で、施設によってその呼び名は様々です。具体的には、買い物の代行やレクリエーションやクラブ活動の実費など、全額自己負担となる費用を指します。 - 医療費や理美容代、オムツ代等
健康型有料老人ホームに入所中の受診や通院については、医療保険を使い自己負担が発生します。理美容代やオムツ代についても自己負担となりますので、入所前に確認が必要です。
月額料金シミュレーション
健康型有料老人ホームに入居した場合を想定して、いくつか例をあげてみましたので参考にしてみてください。
例)要支援1、1割負担の場合
※東京都内の月額最安値・最高値で調査(時期により変動します)
居住費(家賃) | 146,000円 |
食費 | 0円 |
管理費 | 0円 |
介護サービス費 | 5,400円 |
その他の費用 | 0円 |
合計 | 149,400円 |
実際の入居費用を比較
健康型有料老人ホームの実例を見てみます。
入居一時金が高額の施設では、月々の費用が抑えられていることがわかります。
さくら新館 | 梅香ハイツ マリヤ館 |
有料老人ホーム 市原寮 |
|
地域 | 栃木県小山市 | 群馬県高崎市 | 京都市左京区 |
間取り | 2DK:洋間8畳、和室4.5畳 | 寝室7畳、居間12畳、和室6畳 | 一人あたり15.7㎡ |
その他 設備 |
ミニキッチン、浴室、トイレ | 食堂、浴室、和室 | 洗面設備(各室)、個浴 |
特徴 | 介護状態となったら 併設施設への移動が可能 |
クラブ活動・レクが充実 | クラブ活動が充実 体験入居可能 |
入居一時金 | 100万円 初期償却率 5%想定 入居期間24ヵ月 |
1,320万円~2,540万円 初期償却あり 15年償却 |
100万円 |
月額 | 管理費:10万円 食費:5万円 |
管理事務費:33,372円 共益費:9,200円 修繕維持費:5,832円 給食管理費:22,572円 |
食費、管理費:9万5,000円 |
おわりに
健康型有料老人ホームは介護施設ではありませんので、利用料金の相場は分かりづらいものです。また、施設数も少なく公表されている数字も少ないため実態がわかりにくい所があります。
健康型有料老人ホームの利用を検討する際には、その後の生活も含めて施設を検討することが重要になります。