サービス提供責任者とは?仕事内容・給料相場・メリット・デメリットを解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

 

女性介護士

サービス提供責任者の仕事内容や給料相場が知りたい。

男性介護士

サービス提供責任者に向いてる人やデメリットってあるのかな?

上記のようにサービス提供責任者の仕事についての色々な疑問はこの記事を読むことで解決できます。

介護の123編集部
介護の123編集部

この記事ではサービス提供責任者とは?サ責になるには?仕事内容や働き先、給与相場、働くメリット・デメリット、向いてる人・向いてない人についてわかりやすく解説しましたのでぜひ参考にしてみてください。

サービス提供責任者とは

サービス提供責任者TOP

介護の仕事で重要な役割を担っているサービス提供責任者、略して「サ責」は、おもに訪問介護事業所では無くてはならない仕事であり、各事業所が優秀なサ責を求めているので、求人も多く見られます。

訪問介護にて介護が必要な利用者に、提供するサービスの内容を決め計画を立てる責任者がサービス提供責任者です。

ケアプランをもとに利用者や家族の希望に沿って、より細かいサービス内容、所要時間、日程などを決め、訪問介護計画書・通所介護計画書を作成します。

プランを立てるケアマネジャーや、実際に介護を行う介護ヘルパーと協力して、スムーズに計画通りの介護が提供できるよう、仕事の調整をする役割があります。

仕事内容

サービス提供責任者の仕事内容はとても広く、具体的には次のような内容になります。

介護サービスの計画書作成

介護サービスは、利用者ごとにどのような内容で週に何時間行うか、計画書に細かく内容が決められていて、それに基づいて提供されています。その計画書を作成するのがサービス提供責任者の仕事です。

介護計画書は全体的な介護のプランであるケアプラン(ケアマネジャーが作成)の訪問介護・通所介護に関して、より具体的に詳しく記したもので、利用者の課題や目標、行うべき支援の内容、曜日ごとのケア内容とその所要時間を、利用者や家族からの聞き取り内容を参考にしながら作成していきます。

作成した計画については、利用者・家族に説明を行い同意を得て実施します。

ヘルパーへの教育研修・指示指導

サービス提供責任者は、技術指導やトラブル発生時の対処など、ヘルパーをフォローする役割も担っています。

利用者の状況は実際に接しているヘルパーが一番良く知っているので、普段からコミュニュケーションを取り、そうした情報を共有してより良い介護プランの立案に生かしたり、ヘルパーから仕事や利用者についての相談を受けて、一緒に問題点を解決していくのも仕事になります。

また、ヘルパーのシフト・スケジュール管理、急な欠勤時には代わって介護サービスを行うこともあります。

サービス担当者会議への参加

サービス担当者会議とは、利用者が介護サービスを初めて利用する際や、介護認定の変更などがあった時に、利用者とその家族、担当ヘルパー、ケアマネジャーなど、介護と看護に関わる当事者と担当者が出席し行う話し合いです。

この会議で介護サービスの方向や内容を決め、それを各自が共有し連携して利用者を適切に援助できるようにするものです。

サービス提供責任者もこれに参加し、提供する介護サービスに関する確認や提案、意見交換を行い、連携する各担当者間のコーディネート業務を担います。

介護業務

サービス提供責任者は、配置基準を満たしている場合は、ヘルパーを兼務することもあります。

実際にヘルパーとして利用者と関わることで、そのニーズや解決すべき問題点に気づくこともあるので、兼務することが両方の仕事に役立ちます。

介護事務作業

介護サービスを提供する際の利用者との契約手続き、契約の更新など必要な事務手続きを行います。

また、事業所によっては当月に提供したサービスの介護報酬請求事務を行うこともあり、介護保険のしくみや料金についての知識が必要になります。

利用者様の相談業務

利用者から介護に関する相談を受け、介護サービスを受けるために必要な手続きを手配します。

具体的には、日常生活で困っていることやニーズを聞き、食事の支度や掃除などの生活援助、排せつや入浴などの身体介護など、どのような援助が週に何回必要かを考え、適した介護サービスを受けられるように務めます。

利用者様ご家族のアセスメント

介護者(おもに家族)や利用者本人がどのような問題を抱えているか、どんなことを不便に感じているかを聞き取り、それを解決するサービスを提供できるように考えていきます

介護計画書を作成した後も利用者の状況を把握し、利用者や家族の必要に応じて、計画の内容を変更するなど、より良い介護サービスができるように聞き取った内容を役立てていきます。

新人ヘルパーの同行訪問

新人のヘルパーが初めて利用者宅を訪問する時などは、サービス提供責任者も同行しヘルパーのサポートや指導をします。

利用者とヘルパーの相性を考えてシフト管理に生かしたり、ヘルパーの困りごとを把握して指導・解決し、利用者とヘルパーの双方にとって良い介護になるように気を配ります。

モニタリング

「モニタリング」とは、提供した介護サービスによって、利用者の状況がどのように変化したかを定期的に確認することで、これもサービス提供責任者の仕事のひとつです。

初回のモニタリングは、サービス開始のひと月後に行い、以降も1~3ヶ月ごとに利用者や家族から聞き取りをしてチェックを行います。

内容はモニタリング報告書などに記録して、常にその時の利用者の状態に合った介護を提供できるように、訪問介護計画書などに反映させていきます。

働き先

サービス提供責任者の働き先はおもに訪問介護事業所になりますがほかにも色々あります。

▼サービス提供責任者の働き先

ほかには通所介護事業所、サービス付き高齢者向け住宅、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設ほか、肢体不自由や知的・精神障害などの重度の障害を持つ人に対する障害福祉サービスの重度訪問介護を行う事業所もサービス提供責任者の職場となります。

サービス提供責任者になるには(要件)

サービス提供責任者になるには、一定の資格や実務経験の年数が必要とされます。

必要資格要件

居宅介護・重度訪問介護

介護福祉士の有資格者、「実務者研修修了者」、「旧ヘルパー1級」の有資格者、「介護職員初任者研修修了者(または旧ヘルパー2級の有資格者)」であって3年(540日)以上の実務経験がある者とされています。

ただ介護職員初任者研修修了者は他の資格を持つサービス提供責任者に比べて介護報酬が10%減算されてしまうことから、事業所がその要件での求人を敬遠するため、この資格要件での募集はあまり見られません。

行動援護

知的・精神障害を持つ人に対する援助のうち行動援護については、サービス提供責任者の要件として上記の内容に、「行動援護従業者養成研修修了者等」という要件と、5年以上の直接処遇経験が加えられます。

2018年に要件が改正

上記の資格要件は平成30年の改正により、一部が変更になりました。

かつてサービス提供責任者の資格要件とされていた、「ヘルパー1級」と「介護職員基礎研修」は、平成25年に「実務者研修」に一本化されましたが、これまで認められていた「介護職員初任者研修修了者」と「旧ヘルパー2級課程修了者」についても、平成30年以降は任用要件から廃止されることになりました。(経過措置が1年間あり)

現在この資格でサービス提供責任者として勤務している人は、「実務者研修」を修了するか、「介護福祉士資格」の取得が必要になります。

給与相場

公益財団法人・介護労働安定センターの行った、平成29年度介護労働実態調査によると、サービス提供責任者として勤務している8割以上の賃金が月給での支払いになっていて、平均給与額は230,688円と、介護・看護労働者全体の227,275円より若干高めとなっています。

介護職種別の月給賃金

出典 介護労働安定センター

時間給、日給で支払いを受けているサービス担当責任者も2割弱いますが、時間給は1,132円(労働者全体では1,157円)、日給では9,350円(労働者全体では9,796円)となっています。

介護職種別の日給賃金

介護職種別の時給賃金

出典 介護労働安定センター

訪問介護事業所のサービス提供責任者配置基準

サービス提供責任者は、指定訪問介護事業所ごとに、利用者の数が40名またはその端数を増すごとに1名以上を配置する決まりになっています。

「利用者の数」は前3ヶ月の間の利用者数を3で割った数で、これを40で割り(小数点第一位切り上げ)配置するサービス提供責任者の員数を算出します。

常勤換算法による配置人数の算出

例えば利用者数が要介護・要支援合わせて

1月・・52.3人
2月・・53.4人
3月・・53.2人

だった場合(通院など乗降介助のみの利用者については0.1人と計算するので端数があります)

3ヶ月の実利用者数は
52.3+53.4+53.2=158.9(人)

158.9÷3=52.96666‥
52.96666‥÷40=1.324166‥
小数点第一位切り上げで、必要な配置人数は1.3人となります。

ただし、平成29年から改正された新基準では、

1.常勤のサービス提供責任者を3名以上配置している
2.サービス提供責任者の業務に主として従事する者を1人以上配置している
3.サービス提供責任者が行う業務が効率的に行われている場合

のすべてに当てはまる場合は利用者50人につき1人のサービス提供責任者の配置が可能と
されています。

サービス提供責任者のメリット

雇用の安定

サービス提供責任者を配置する施設では、常勤であることが求められるので、ほぼ正社員での雇用になります。 パートや派遣の職員と違い、保険や福利厚生、賞与もあり、終身雇用が基本なので、安心して勤められます。

転職時にも有利

サービス提供責任者として勤務した経歴は、転職時にも有利です。 常勤での配置が要件になることが多い多くの施設で、必要とされているので求人も多く、 経験者であれば有利な内容での雇用も可能でしょう。

スキルが身につく

医師や介護職員・ケアマネジャーなど、各方面の人と連携しながら行う仕事なので、調整能力や広い知識が身につきます

サービス提供責任者のデメリット

介護の現場で重要な役割を担うサービス提供責任者は、介護のスキルや知識が広く求められるやりがいのある仕事ですが、この仕事のデメリットとはどのようなものでしょうか。

業務が幅広い

サービス提供責任者は、利用者やその家族、ヘルパーなど、訪問介護に関わる人をコーディネートするのが仕事ですから、関わる対象が多く業務も多岐に渡ります。

その分知識やスキルも求められますし、何より多忙なところがデメリットと言えるでしょう。

責任が重い

管理職であることからトラブルやクレームがあった場合は、それらの対処もしなければなりません。幅広い業務の全般に責任を持つことになるので、その責任を重く感じる人も多いようです。    

休みが取りづらい

訪問介護では、担当ヘルパーが急に休みになり人員に都合がつかなければ、サービス提供責任者が代わりに訪問を行うこともあります。

そのため、急きょ休みを返上しなければならないこともあり、休みがとりづらいことがデメリットといえます。

サービス提供責任者に向いている人

コミュニュケーション能力の高い人

サービス提供責任者にはある種のリーダーシップが必要ですが、みんなを引っ張るというよりも、まとめることが求められます。

ヘルパーや利用者とコミュニケーションを取ることが上手で調整できる人に向いているでしょう。

時間配分が上手な人

業務が多く多忙な仕事なので、どの仕事をいつどのようにやるか、優先順位を決めてこなしていくことが大事になります。

そうしたスケジューリングが上手く、自分で仕事を組み立てて行ける人には向いています。

気配りができる人

ヘルパーの指導やシフト調整もサービス提供責任者の仕事ですが、普段からヘルパーの性格や様子を把握していることで、ヘルパーに気持ちよく働いてもらえますし、適切なフォローができるのでトラブルの防止にも役立ちます。

その点で気配りや目配りができる人には向いている仕事です。

安定した仕事に就きたい人

サービス提供責任者のほとんどが常勤・正社員での勤務となるので福利厚生も手厚く、安定した収入を得ることができます。

派遣契約のように途中で仕事を失うこともないので、安心して勤められます。

サービス提供責任者に向いていない人

協調性に欠ける人

さまざまな人が関わる訪問介護において、サービス提供責任者は、それらの人々と連携しながら仕事をしていくので、他の人の意見を聞けない・協力する姿勢が無いなど、協調性に欠けるようでは務まりません。   

責任感が薄い人

どの仕事でも責任感は求められますが、管理職でもあるサービス提供責任者は、訪問ヘルパーの仕事に対しても責任があり、ヘルパーのフォローや、トラブルやクレーム時にはヘルパーに代わって頭を下げるようなこともあり得ます。

自分の立場や責任に自覚が持てない人には向いていません。

向上心を持てない人

利用者のその時々の状態に最適な介護サービスを提供するための計画書を作るのがサービス提供責任者の仕事です。

利用者の悩みや不便を解消するために、どうしたらより良くできるか、という意識が大切なので、そのような前向きな取り組み方ができない人は向いていないでしょう。

融通が利かない人

訪問介護では、状況の変化やキャンセルなど、ときには予定通りにいかないことも多くあります。そのような場合に、サービス提供責任者は対応を考え、時には自身で介護に出向くこともあります。

臨機応変に対応策を考えられない、自ら柔軟に動けないという人では、仕事が進みません。

おわりに

多忙ながらもやりがいもあるサービス提供責任者の仕事についてご紹介してきました。

チームで利用者を支えていく訪問介護の「現場監督」ともいえるこの仕事は、責任も大きいですが喜びも大きいといわれます。
迷っているかたは一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

▼転職エージェントに無料相談でホワイト企業に転職できる!
必見!介護・福祉業界で転職をお考えの方へ

求人誌よりも介護求人が圧倒的に多い!
人間関係の良い職場へ転職できる!
相談から転職まで利用は全て無料!
さらに無料で資格取得もできる!
未経験・無資格でも働ける職場が見つかる!
自分の条件に合った職場に就ける!

介護の職種
スポンサーリンク
本記事内容の無断転載・リライト等が発覚した場合は、法的措置を取らせていただきます。
この記事が気に入っていただけましたら、シェアをお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

介護の123