カーリング簡単な手作り工作10選|高齢者・小学生・幼児保育におすすめ

【PR】記事内に広告が含まれています
【PR】記事内に広告が含まれています

 

オリンピックでも注目されている競技のカーリングですが、実はレクリエーションとしても楽しむことができます。

材料を変えてみたり、個人・チーム戦などとルールを変えることで、周りの方とのコミュニケーションも取りやすくなりますし、また足を使って行うカーリングもありますので、高齢者の方の運動にも役立つでしょう。

介護の123編集部
介護の123編集部

今回は高齢者の方におすすめな「カーリング」の工作動画をになります。広い場所や体力を使わなくても、簡単にすぐ始められるカーリングを集めてみました。 材料のほとんどは身近にあるものですし、100均で揃えることができるものばかりなんです。

ほかの工作も見る
1月~12月の工作
1月2月3月4月5月6月ㅣㅣ7月8月9月10月11月12月
四季の工作
身体を動かす工作
花の工作
色々な工作

【1】ストローカーリング

卓上にマスキングテープを貼り、空容器をストローで吹いて的を狙います。

身近にあるもので材料を集められるので、おすすめです。

用意するもの

  • ストロー
  • 空容器
  • マスキングテープ
  • 的にするもの
【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part36「ストローカーリング」

【2】テーブルカーリング

卓上にマスキングテープを貼り、紙コップを滑らせて得点を競います。

複数人で楽しめるレクリエーションです。

用意するもの

  • 紙コップ
  • ゴルフボール
  • マスキングテープ
  • 画用紙
  • セロテープまたはのり
  • ホワイトボード
  • ペン
デイサービスあすみる本日のレク🎵

【3】卓上カーリング

卓上の中央にマスキングテープを貼り、左右から中心をめがけて玉(コースターのようなもの)を滑らせて行います。

用意するもの

  • マスキングテープ
  • 段ボール
  • ペン
レクリエーション介護(13)「卓上カーリング」 【重力の影響が少ない水平運動】

【4】キャップカーリング

卓上に色画用紙で的を作り、キャップを指で飛ばして行います。

的の大きさを変えれば、広い場所でも狭い場所でも楽しめます。

用意するもの

  • 白い紙
  • セロテープ
  • 色のペン
船橋市児童ホーム『おうちであそぼう』~キャップカーリング~

【5】カーリングゲーム

卓上で本格的なカーリングが楽しめます。

100円ショップで買えるものや、身近なものを使って作ることができます。

用意するもの

  • クリアホルダー
  • 厚紙
  • 折り紙
  • 定規
  • キャップ
  • ハサミ
  • カッター
  • セロテープ
  • 布ガムテープ
  • 両面テープ
  • のり
  • コンパス
  • えんぴつ(ボールペン)
りんぺい先生の作って遊んでサイエンス カーリングゲーム

【6】キックカーリング

椅子に座り、ペットボトルを両足(または両手)で転がして的を狙います。

ある程度の広い場所が必要ですが、楽しみながら足の運動に役立ちます。

用意するもの

  • 段ボール
  • ガムテープ
  • ペン
  • ペットボトル
#デイサービスレクレーション 『足の力を鍛えよう!ペットボトルでキックカーリング♡』

【7】おはじきカーリング

卓上でおはじきを指ではじいて的を狙い得点を競います。

高齢者にとってなつかしいおはじきを使うことで楽しみにもつながりますし、指を使うことで脳の活性化にも役立ちます。

用意するもの

  • おはじき
  • 厚紙
  • ペン
  • 折り紙
  • のり
プレイジム おはじきカーリング

【8】簡単カーリング

椅子に座り床に的を書いた紙を広げ、手でボールを転がして行います。

的の大きさを変えたり、足で蹴るようにするなど、工夫次第で運動にも役立つでしょう。

用意するもの

  • 厚紙
  • ペン
  • セロテープ
  • 紙(ボール用)
  • ビニールテープ(ガムテープなど)
簡単!カーリングゲーム!

【9】ペットボトルカーリング

椅子に座り、床に立てたペットボトルめがけてボールを手で転がします。

ペットボトルの水の量や本数を変えれば、ボウリングなどにもアレンジできます。

用意するもの

  • ペットボトル
  • タオル
  • ボール
【介護】高齢者レクリエーション!「坂上がりボール」「ペットボトルカーリング」

【10】シュートパッカー

椅子に座り卓上で行うテーブルゲームです。

手間は少しかかりますが、本格的で楽しめます。

用意するもの

  • 段ボール
  • ペットボトルのキャップ
  • ボンド
  • 色紙
  • ビニールテープ
  • のり
【★UFレク】#31『シュートパッカー』~子供から高齢者まで楽しめるレクリエーションを作ろう~

おわりに

レクリエーションは高価な道具や正式なルールじゃなくても、意外と簡単なことでとても楽しめたりします。

工夫次第で運動能力の向上にもつながりますし、脳トレとして活用することもできます。

高齢者の方みんなが笑顔で楽しめることは理想ですが、是非職員の方も楽しめるレクリエーションを目指してみてください。

参考 高齢者の工作レク|デイサービスで出来る季節やオススメの簡単工作30選

参考 デイサービス高齢者レクの驚くべき効果と必要性|種類と注意点を解説

参考 失敗しない!デイサービスにて高齢者レクをスムーズにできる進行の仕方

参考 誰でもできる!デイサービスでの高齢者レクの盛り上げ方6つのポイント