春といえば桜を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 満開に咲いた桜や可愛らしいピンクの色は、心をウキウキさせてくれますよね。
自然の桜でお花見も楽しいですが、家の中でも春を楽しんでみませんか? オリジナルの桜を飾り素敵な空間を作ってみましょう。

ピンク色は幸福感などのイメージがあり、花を飾ることで癒し効果にもつながります。 いろいろな素材を使う高齢者の方におすすめな桜を工作できる動画を集めましたので、是非チャレンジしてみてください。
【1】お花紙の八重桜
ふわふわの桜が簡単に作れます。たくさん作って飾れば華やかになります。
材料
- お花紙
- ラッピングモール
- ハサミ
【2】桜の花束のポップアップカード
開くと桜の花束が飛び出すカードが作れます。簡単に作成できます。
材料
- 折り紙
- 台紙
- 厚紙
- リボン
- 両面テープ
- のり
- ハサミ
【3】ペーパークイリングの桜の花
細長い紙をクルクルと巻いて桜を作ります。3種類の大きさの桜の花が作れます。
材料
- タント紙
- 爪楊枝
- ボンド
- ピンセット
- ハサミ
【4】桜の吊るし飾り
紙皿に桜の紙を貼って作ります。3種類の飾りが作れます。
材料
- 紙皿
- 半透明紙ちよがみ
- 両面ちよがみ
- パステルカラー折り紙
- 紐
- 桜の花型パンチ
- のり
- ピンセット
- ハサミ
【5】桜のスタンプ
容器にクッションシートを貼って スタンプを作ります。とても簡単に作ることができます。
材料
- 乳酸菌飲料の容器
- ペットボトルのキャップ
- ぶつかり防止のクッションシート
- スポンジ
- 絵の具
- 筆
- 紙コップ
- ペン
- テープ
- ハサミ
【6】桜のパステルアート
指やパフなどで、塗り絵感覚で絵を書くことができます。型紙がDLできるため簡単で便利です。またフィキサチーフはヘアスプレーで代用できます。
材料
- 画用紙
- パステル
- 化粧コットン
- 網
- 消しゴム
- フィキサチーフ(定着させるためのスプレー)
- カッター
【7】フェルト桜の壁面吊るし飾り
半球型の桜の飾りを作ることができます。桜をボール型にして空間に吊るすことも可能です。
材料
- フェルト
- 紐
- パステル(チョーク、チークでもOK)
- ハサミ
- グルーガン
【8】桜の花びらのハーバリウム
ロウソクやクレヨンを液体のりに入れて作るハーバリウムです。火を使わずに作ることもできます。
材料
- ハーバリウム用の容器
- 燃えない器
- 液体のり
- ロウソク
- クレヨン
- ライター
- 水
【9】桜の風車
桜の花の形をした風車を作ることができます。概要欄からHPのダウンロード素材(2015年4月号)で型紙が無料でダウンロードできます。
材料
画用紙(色紙)
ストロー
爪楊枝
ビーズ
ペン
セロハンテープ
ボンド
キリ
穴あけパンチ
ハサミ
装飾
【10】桜のちぎり絵
色紙にちぎった和紙を貼って作ります。簡単に作成できます。
材料
和紙
色紙
スティックのり
ウエットティッシュ
鉛筆
ピンセット
ハサミ
おわりに
古くから日本で馴染みのある桜ですが、実は100種類以上が自生していると言われています。その中でも特に有名なソメイヨシノをイメージして工作される方は多いのではないでしょうか?
今回の動画は初心者の方でも簡単に作れるものばかりですが、ピンク色の濃度や花びらの枚数を変えるだけでも雰囲気はガラッと変わります。
いろいろな桜で家の中でもお花見を楽しんでみてくださいね。



