夏の風物詩であるオバケは、涼しげな雰囲気を演出してくれる夏の定番モチーフです。今年は、高齢者施設のレクリエーションとして、オバケの工作に挑戦してみませんか?
- 「高齢者や子どもでも簡単にできるオバケの工作が知りたい」
- 「レクリエーションで使えるオバケの工作はないかな?」
- 「認知機能に合わせたオバケの工作の選び方を知りたいなぁ」
このような悩みや疑問をお持ちではないでしょうか?
- 高齢者や子どもでも簡単にできるオバケの工作アイデアが満載!
- レクリエーションやお盆の飾り付けにも使えるオバケ工作を紹介
- 認知機能に合わせたオバケ工作の選び方や作り方を解説
この記事では、高齢者から子どもまで楽しめるオバケの工作のアイデアをご紹介します。
今年の夏は、工作動画を見ながら、画用紙や折り紙で簡単にオバケを作ってみませんか? 高齢者や子どもと一緒に楽しめるので、レクリエーションやお盆の飾り付けにもぴったりです。 認知機能に合わせたオバケ工作の選び方や作り方も解説しているので、誰でも簡単に作ることができます。
ほかの工作も見る
1月~12月の工作
四季の工作
身体を動かす工作
花の工作
色々な工作
【紙コップ】ちょうちんオバケ
紙コップを使ってちょうちんオバケが作れますよ!ちょうちんに目やお好みで口をつければちょうちんオバケに大変身!とっても簡単なちょうちんの作り方なので利用者さんと作ってみてくださいね。
用意するもの
- 紙コップ
- 画用紙
- はさみ
- 両面テープ
【紙コップ】首がのびるオバケ
紙コップを使って首がのびるろくろ首オバケが作れます!手に入りやすい材料を使って、簡単に作れるので高齢者施設でも楽しく取り組めますよ!
用意するもの
- 紙コップ
- 傘用のビニール袋
- ストロー
- オバケの絵(事前に顔と身体を書いておく)
- セロテープ
- きり
- はさみ
【紙コップ】ちょうちんオバケ
紙コップを使ってちょうちんオバケを作れます。割り箸で揺らすことで、ちょうちんオバケがピョンピョン跳ねているように見えますよ!オバケの色や表情を変えることで可愛らしい作品に仕上がります。
用意するもの
- 紙コップ
- 折り紙
- 目のシール
- ビニールテープ
- セロテープ
- 割り箸
- のり
- はさみ
- 輪ゴム
【紙コップ】ベロベロオバケ
紙コップを使ってベロベロオバケが作れますよ!ホッペを押すとベロ~ンとお化けが舌を伸ばします。3分ほどで簡単に作れますので利用者さんにもおすすめです。
用意するもの
- 紙コップ
- 画用紙
- はさみ
- カッター
- 両面テープ
- シール
【紙コップ】ベロ出しオバケ
紙コップを使ってベロベロオバケが作れますよ!ホッペを押すとベロ~ンとお化けが舌を伸ばします。こちらも上の動画と同じ作りです。
用意するもの
- 紙コップ
- 画用紙
- はさみ
- カッター
- セロテープ
【紙コップ】もこもこびっくり!紙コップオバケ
簡単なのに驚きと楽しさを提供できる工作です!
仕掛けを完成させた後、ストローでオバケを膨らませる瞬間には、利用者の方々の笑顔があふれます。
用意するもの
- 紙コップ
- ビニール袋
- ストロー
- はさみ
- ペン
- セロハンテープ
【紙コップ】もこもこ膨らむオバケ
紙コップを使ってもこもこ膨らむオバケが作れます!ストローから息を吹き込むことでオバケがもこもこっと出てきます。簡単に作れますので利用者さんと一緒に作りましょう。
用意するもの
- 紙コップ
- ペン
- ストロー
- ビニール袋
- セロハンテープ
【紙コップ】もこもこ膨らむオバケ
紙コップを使ってもこもこ膨らむオバケが作れます!紙コップやビニール袋を可愛く装飾することでオリジナルのオバケが完成します!夏の暑い日も楽しいオバケ製作で利用者さんと盛り上がりましょう。
用意するもの
- 紙コップ
- ビニール袋
- マジックペン
- ストロー
- シール
- セロハンテープ
【紙コップ】モコモコオバケ
紙コップを使ってもこもこ膨らむオバケが作れます!オバケだけでなく動物の絵を描いたりして楽しみましょう。
用意するもの
- 紙コップ
- 傘用のビニール袋
- マジックペン
- ストロー
- セロハンテープ
- えんぴつ
【牛乳パック】むくむくオバケ
牛乳パックを使ってむくむくオバケが作れます!牛乳パックの上の部分がパカッと開いてオバケが出てくるので楽しめますよ!手順がわかりやすく説明されているので、誰でも簡単に作れます。
用意するもの
- 牛乳パック
- ビニール袋
- マジックペン
- ストロー
- セロハンテープ
- きり
おわりに
オバケ工作は、高齢者や子どもと一緒に楽しめる、夏の風物詩です。画用紙や折り紙を使った簡単な工作なので、体力や認知機能に合わせた工作を楽しむことができます。
工作を通して、入居者同士のコミュニケーションを活性化し、心豊かな時間を過ごしましょう。
この記事では、オバケ工作のアイデアや、高齢者や子どもと一緒に楽しめる工作のポイントを紹介しました。ぜひ参考にして、あなただけのオリジナルオバケを作ってみてください。
参考 デイサービス高齢者レクの驚くべき効果と必要性|種類と注意点を解説
参考 失敗しない!デイサービスにて高齢者レクをスムーズにできる進行の仕方
参考 高齢者の工作レク|デイサービスで出来る季節やオススメの簡単工作30選
参考 誰でもできる!デイサービスでの高齢者レクの盛り上げ方6つのポイント