理学療法士になるには?受験資格・合格率・給料・仕事内容・メリットを解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

 

女性介護士

理学療法士の試験を受けようと思っているので受験資格や合格率を知りたい

男性介護士

理学療法士の仕事内容や給料を知りたい

上記のようにこれから理学療法士の資格を取得するにあたり詳しく知りたい方はこの記事を読むことで解決できます。

介護の123編集部
介護の123編集部

この記事では、理学療法士の仕事内容や将来性、転職先、受験資格取得ルート、試験内容、合格率などを詳しく解説しますのでぜひ参考にしてみてください。

無料で資格スクールを一括資料請求無料で資格スクールを一括資料請求

理学療法士とは

理学療法士

理学療法士とは国家資格の一つで、通称PT(Physical Therapist)フィジカル・セラピストと呼ばれています。

医療従事者として作業療法士や言語聴覚士などの人たちと一緒に身体の基本的な機能を回復できるようなリハビリを行います。具体的には病気・ケガ・寝たきりといった問題を心身に抱えている人たちの機能回復と維持をはかります。

1965年8月理学療法士及び作業療法士法が施行されました。理学療法士の定義は、

厚生労働大臣の免許を受けて、当名称を用いて、医師の指示のもと「理学療法」を行うことを業とする者をいう。

とされており、翌年1966年に183名もの理学療法士が誕生しました。

理学療法士の仕事内容

歩行訓練 リハビリ

理学療法士は、病気や事故などで身体に障害や不自由を抱えた人や、生まれつき障害のある人、高齢者などに対して、基本動作「立ち上がる」「起き上がる」「寝返りをうつ」「歩く」「座る」などの回復や維持、日常生活の改善などを目的に支援活動を行う医学的リハビリ―テーションの仕事になります。

介護の123編集部
介護の123編集部

リハビリは医師の指示の下で行われ、運動療法や物理療法などが用いられます。他にも生活習慣の改善や指導、健康維持のための運動の考案など、身体機能低下の予防にも努めます。

具体的な対象者は以下になります。

  • 中枢神経疾患(脳血管障害、パーキンソン病など)
  • 整形外科疾患(変形性関節症、腰痛症など)
  • 呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患、肺炎など)
  • 心疾患(心筋梗塞、狭心症など)
  • 小児疾患(脳性麻痺、先天性股関節脱臼など)
  • スポーツ傷害(スポーツ外傷・障害など)
  • 内科的疾患、体力低下(糖尿病、高齢、術後体力低下など)

理学療法士は大きく分けて3つの仕事を行います。

運動療法

運動療法は、運動をしながら関節の曲げ伸ばしや可動域の改善、筋力の回復などの治療を行います。

  • 平行棒を使っての歩行訓練
  • 起き上がりや寝返り
  • ウォーキング
  • 体操
  • ゴムバンドを使った筋力トレーニング

などで身体機能の改善を図ります。

リハビリは早い段階から行うことが望ましく、ベッドに寝ている状態でも筋肉や関節が固くならないよう動かしたり、可動域の拡大を目指します

物理療法

外部から物理的に刺激を与えることで痛みや痺しびれを和らげたり、機能の回復や軽減を図ります

  • 温熱
  • 寒冷
  • 電気
  • 振動
  • 赤外線

などの刺激を用いて物理療法を施します。直接マッサージを行うこともあります。

住宅環境の整備

自宅での日常生活で転倒やケガをしないよう、手すりを付ける、バリヤフリー設置などのアドバイスを行います。スムーズな復帰ができるように住宅環境を整えるサポートもします。

\全国の有名資格講座を一括比較!/
無料でまとめて一括資料請求

理学療法士のメリット3つ

【メリット①】やりがいがある

介護 やりがい

理学療法士の仕事は、リハビリテーションを通じて悩みや不安を抱えている患者さんに元気になってもらうことですが、その目標に向かって一緒に頑張ることで喜びを身近で実感することができます

患者さんや家族の方から直接感謝されることも多く、大きなやりがいを感じることも多いです。また、理学療法士の資格は更新制ではないので、一度取得すれば安定して働いていけるでしょう。

【メリット②】専門知識が身につく

介護 専門知識

身体機能の向上や生活指導などの業務から、福祉用具の相談、住宅改修相談などの業務もあるため、専門性の高い知識と技術が必要になります。

幅広い分野の疾患が対象になりますので、様々な経験できるのもメリットの一つです。

【メリット③】就職先の選択肢が増える

介護 転職 有利

理学療法士の主な就職先は、病院や医療施設ですが、福祉や介護の業界、スポーツ関係などもあります。

特に介護業界での需要は年々高まっている傾向にあり、高齢者向けの施設や訪問リハビリテーション、福祉用具事業所など活躍できる場は増えていくと考えられます。職場によっては託児所が完備されていますので子育てをしながら働くことも可能であり、また近年では開業する理学療法士も増えています

\全国の有名資格講座を一括比較!/
無料でまとめて一括資料請求

理学療法士の将来性

非常に人気がある資格

超高齢化社会が目前に迫り、リハビリが必要となる人も間違いなく増え続けるため、ある程度は将来性が明るい資格であることが予想されています。どうしても歯切れが悪くなってしまうのは理学療法士が注目され過ぎてしまっている面です。

理学療法士は非常に人気がある国家資格であるため、年々、資格取得者が増加しており、働き口が被ってしまい結果的に就職・転職が厳しくなることも予想されます。

資格を取得するなら早めに行うか、また他の資格を合わせて取得する、例えば「理学療法士+介護職員初任者研修」といった具合にオリジナリティを出すことで企業側からすると、他の人と一味違った好印象を与える資格保有者になります。

今から数年後の未来で、将来的にこの理学療法士になりたいと思った方は、転職支援サイトでどの程度の求人数があるのかを確認したほうがいいでしょう。

理学療法士の就職先

転職先

理学療法士にはどのような働き先があるかというと、

介護だけでなく医療・福祉・スポーツ分野など多肢にわたり幅広く活躍することができるでしょう。

参考 介護の仕事が学べる|丸わかり完全ガイド

参考 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士おすすめ転職サイトランキング

理学療法士の給料

年収

理学療法士の資格を持っている人の給料は、スポーツトレーナーとして生きていくのかそれとも介護や医療の方向で生きていくかによって大きく異なります。

介護や医療の方向で働いている人はだいたい月給が23万〜28万となっていて、年収にして350万円〜500万円となっているようです。時給は1,200円~1,700円くらいです。

給料 金額
年収 350万円〜500万円
月収 23万〜28万円
時給 1,200円~1,700円

もちろん働く病院の規模によっては上記以上の給料も期待できるので、あくまでだいたいの目安として捉えてくださいね。

この理学療法士の収入は思った以上に高くないと感じた方もいるかもしれませんが、それでも食べていくには十分な給料が貰えるようになりますので、資格としては有用なものと判断できます。

理学療法士の受験資格・資格取得ルート

理学療法士の受験資格を得るためには以下の3通りのルートがあります。

  1. 高校を卒業 ▶ 大学を卒業
  2. 高校を卒業 ▶ 短期大学を卒業
  3. 高校を卒業 ▶ 専門学校等を卒業
※大学・短期大学・専門学校等は、文部科学大臣指定の学校、厚生労働大臣指定の理学療法士養成施設(3年以上)

理学療法士の学費例)

4年制学校の昼間部
学費 初年度納入金、入学金、受講料など
合わせて総額約600万円前後
4年制学校の夜間部
学費 初年度納入金、入学金、受講料など
合わせて総額約500万円前後
\全国の有名資格講座を一括比較!/
無料でまとめて一括資料請求

理学療法士のカリキュラム

理学療法士の受講は大学や専修学校によって取得科目の内容は一部異なりますが、以下の3つに分類されます。

  • 基礎科目
    医療に従事する人間としてのマナーやコミュニケーション力、障害の理解、社会福祉を幅広く学びます。
  • 専門基礎科目
    理学療法士になるための基礎知識や医学を深め、医療従事者としてリハビリ―テーションなどを学び向上させます。
  • 専門科目
    理学療法士の専門講師から検査、評価、訓練、支援方法を学び知識を身につけます。グループ演習を行い、チームで取り組み実践力と経験を身につけ、地域医療に貢献できる力を養います。
1年次 理学療法士の専門分野の基礎を学びながら習得します。
仲間とコミュニケーションを通して豊かな人間性と教養を養います。
2年次 医学や科学、心理学に関する専門的な知識・技術を修得。
検査の練習などを通し当事者の生活環境の理解を深めます。
3年次 病院や教育現場にて当事者と対話をしながら
検査や評価の臨床実習をして実践修得を目指します。
4年次 これまで学んだ言語聴覚士として総合的な実習を行い
4年間の集大成をします。
\全国の有名資格講座を一括比較!/
無料でまとめて一括資料請求

理学療法士の試験概要

理学療法士の国家試験の内容は以下になります。

申込受付月

令和4年1月4日(火曜日)までの消印

試験日

筆記試験

令和4年2月20日(日曜日)※一般の方は筆記試験のみ

口述試験及び実技試験

令和4年2月21日(月曜日)

試験会場

筆記試験

北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、香川県、福岡県及び沖縄県

口述試験及び実技試験

東京都

受験科目

筆記試験

  試験科目
一般問題 ・解剖学
・生理学
・運動学
・病理学概論
・臨床心理学
・リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む)
・臨床医学大要(人間発達学を含む)及び理学療法
実地問題 ・運動学
・臨床心理学
・リハビリテーション医学
・臨床医学大要(人間発達学を含む)及び理学療法

口述試験及び実技試験

重度視力障害者に対して、筆記試験の実地問題に代えて次の科目について行う。

・運動学
・臨床心理学
・リハビリテーション医学
・臨床医学大要(人間発達学を含む)及び理学療法

受験料

10,100円

試験方法

(1)筆記試験

一般問題及び実地問題に区分して次の科目について行う。

ただし、重度視力障害者(視力の良い方の眼の矯正視力が0.03以下若しくは視力の良い方の眼の矯正視力が0.04かつ他方の眼の矯正視力が手動弁以下又は周辺視野角度(I/4視標による。以下同じ。)の総和が左右眼それぞれ80度以下かつ両眼中心視野角度(I/2視標による。以下同じ。)が28度以下若しくは両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が20点以下の者をいう。)に対しては、実地問題については行わない。

また、重度視力障害者に対しては、点字、試験問題の読み上げ又はその併用による受験を認める。

弱視者(視力の良い方の眼の矯正視力が0.15以下又は周辺視野角度の総和が左右眼それぞれ80度以下かつ両眼中心視野角度が56度以下若しくは両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が40点以下の者をいう。)に対しては、弱視用試験による受験を認める。

  • ア 一般問題
    解剖学、生理学、運動学、病理学概論、臨床心理学、リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む。)、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法
  • イ 実地問題
    運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法

(2)口述試験及び実技試験

重度視力障害者に対して、筆記試験の実地問題に代えて次の科目について行う。運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法

試験時間

午前と午後で2時間40分

特別措置(1)点字試験、読み上げ試験等

  • ア 対象となる障害の程度
    a視力の良い方の眼の矯正視力が0.03以下
    b視力の良い方の眼の矯正視力が0.04かつ他方の眼の矯正視力が手動弁以下
    c周辺視野角度(I/4視標による。以下同じ。)の総和が左右眼それぞれ80度以下かつ両眼中心視野角度(I/2視標による。以下同じ。)が28度以下
    d両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が20点以下
    aからdまでのいずれかを満たす者
  • イ 特別措置の内容
    一般問題:点字又は読み上げあるいはその併用、試験時間延長(試験時間を1.33倍に延長)
    実地問題:口述試験及び実技試験

特別措置(2)試験時間の延長

  • ア 対象となる障害の程度
    a視力の良い方の眼の矯正視力が0.15以下
    b周辺視野角度の総和が左右眼それぞれ80度以下かつ両眼中心視野角度が56度以下
    c両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が40点以下
    aからcまでのいずれかを満たす者
  • イ 特別措置の内容
    一般問題:試験時間延長(試験時間を1.33倍に延長)
    実地問題:試験時間延長(試験時間を1.33倍に延長)

合格基準

  • 午前と午後各20問、計40問の実地問題(配点3点、120点満点)
  • 午前と午後各80問、計160問の一般問題(配点1点160点満点)

総得点280点のうち168点以上で、尚且つ実地問題の得点が43点以上で合格となります。

合格率・受験者数・合格者数

  受験者数 合格者数 合格率
第56回 2021年 11,946人 9,434人 79.0%
第55回 2020年 12,283人 10,608人 86.4%
第54回 2019年 12,605人 10,809人 85.8%

合格発表

令和4年3月23日(水曜日)午後2時に、厚生労働省ホームページの資格・試験情報のページにその受験地及び受験番号を掲載して発表。

お問い合わせ

理学療法士国家試験運営本部事務所
〒135-0063 東京都江東区有明3丁目6番11号 TFTビル東館7階
TEL:03(5579)6903

 

\全国の有名資格講座を一括比較!/
無料でまとめて一括資料請求

 

無料で資格スクールを一括資料請求無料で資格スクールを一括資料請求

▼介護資格を無料で資料請求!
必見!介護・福祉業界で資格取得をお考えの方へ

希望の講座を無料で一括資料請求できる!
格安のスクールが見つかる!
ユーキャン・ニチイなど有名通信通学講座が盛り沢山!
家から近いスクールが見つかる!
夜間・土日のカリキュラムも充実!
スクールごとに料金・価格を比較して選べる!

 

資格の種類
スポンサーリンク
本記事内容の無断転載・リライト等が発覚した場合は、法的措置を取らせていただきます。
この記事が気に入っていただけましたら、シェアをお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

介護の123